日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

障害の手動クローズについて

いつもお世話になっております。
Zabbix3.2の新機能、障害の手動クローズについて教えて頂きたく宜しくお願い致します。
http://www.zabbix.com/jp/whats_new

Ver:Zabbix 3.2.3
OS:RHEL7.2

あるトリガーで、対象ログにERRORが出力されたら障害としておりますが、
物理的な故障により100件ほどERRORを検知しました。

確認が終わった後、100件分の障害を一括で手動クローズしようと考えましたが、
どうにもやり方がわからず、
1件、1件障害対応コメントを入力、"障害のクローズ”へチェックを行いました。

上記より、以下2点ご存知でしたらご教授頂きたく。

1)障害コメント入力時は、
「選択した障害のみ」
「選択した障害とトリガーに関連しているコメント未入力の障害」の選択肢が有りますが、
手動クローズは一括では設定は出来ず、障害1件毎に登録する必要があるのでしょうか?

2)障害コメントのメッセージ欄を空白の状態で手動クローズしようとすると、
"致命的なエラーが発生しました。Zabbixチームに報告してください。"
と表示されるのですが、現段階では仕様でしょうか?

認証を伴うWEBシナリオでの監視について

いつもご参考にさせていただいております。

Zabbixバージョン: 3.0.4

Webシナリオ監視において、認証を伴うサイトを監視しております。
ID,PWはPOST欄で入れており、cookie情報はzabbix側が自動で保存しているかと思います。

今回、認証の際にCSRF対策として新たにCSRF用のトークンによる認証が加わりました。
このトークンはログインの際に、ログインフォームのvalueに埋め込んでおります。

トークンはセッション毎にランダムに生成されるので、固定ではありません。

よって、毎回ログインフォームのvalueからCSRFトークンを抜き出し、それを用いて認証が必要となります。

こうしたCSRFトークンを用いた認証において、zabbixのWebシナリオで設定することは可能でしょうか。

テンプレートと設計書の突合せについて

Zabbix Serverに作成したテンプレート/アイテム/トリガーと設計書の突合せを行おうとしています。
目視など行うのではなく、機械的に実施しようとしています。
テンプレートをエクスポートして、突き合わせるなど方法はあると思いますが、効率的な方法はありますか?

仮想環境の監視について

Zabbix監視サーバを仮想環境上に立てて、その仮想環境の監視(VMWare監視)をすることは
問題ないでしょうか。
→Zabbixサーバがいる仮想環境自身を監視(VMWare監視)する

障害対応コメントの自動入力は可能ですか?

http://www.checksite.jp/zabbix-dashboard-filter/

上記のサイトを見ると、ダッシュボードの障害一覧について、コメントを入力すればフィルターで消せるのは分かりました。
ただ、そのコメント入力をいちいち手入力するのでなく、自動化(スクリプト作成?)する方法はありますか?

スクリプト作成自体、何の言語?をどこに?行えばいいのかわかりません・・・・。

よろしくお願いします。

コンテンツ配信