日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

BufferSizeとBufferSendで制御されるバッファの動作仕様について

下記のような設定値であることを前提といたします。

zabbix2.4
エージェント(zabbix_agentd.conf)の設定
BufferSend=5 (5秒までバッファに保持)
BufferSize=100(100イベントまでバッファに保持)

下記のように、6秒間で1秒毎に6イベントが発生したと仮定すると、

00:00:01 イベント1
00:00:02 イベント2
00:00:03 イベント3
00:00:04 イベント4
00:00:05 イベント5
00:00:06 イベント6

バッファにはどのような順番で保管され、サーバへイベントを送信する際に、どのような順番で送信されるのでしょうか?
また、例えばNW障害が発生してイベント4が送信できなくなったような場合、
バッファに一旦戻されるのか、その場合どのような順番で保管され、どのような順番で送信されるのかもご教示いただきたく。

以下は仮説ですが、例えば、アルゴリズムが後入れ先出し法だとすると、

イベント5
イベント4
イベント3
イベント2
イベント1

の順にスタックされて、5秒を超過した時点で、イベント1から順番にサーバに送信されるかと思います。
サーバ側に届くイベント(時系列順)

イベント1
イベント2
イベント3

ZBX_MIN_PERIODの最小単位

いつもお世話になっております。

あるリソース監視において1秒毎の増加値をグラフしたいのですが
「defines.inc.php」の「ZBX_MIN_PERIOD」を1に変え、zabbix-serverをリスタートさせても表示される最小単位は1分のままです。
1分未満に設定することはできないのでしょうか?

【環境】
Centos 6.6(64bit)
zabbix-server-2.4.6-1.el6.x86_64

トリガー名の{ITEM.VALUE}の文字数制限

いつもお世話になっております。

トリガー名に{ITEM.VALUE}を設定し、トリガー検知時に
アイテムの最新値をダッシュボード等に表示したいと思っております。
(最新データからアイテムの最新値を見れるのは認識しております)

試しに設定してトリガー検知させてみたのですが、
{ITEM.VALUE}の中身が展開されはしたのですが、
20バイト以上の文字数だった場合、20バイト以降が"...."のように
省略されてしまいます。

これを全て表示するようにするか、20バイトより増やしたいのですが、
どこか設定箇所はありませんでしょうか?
各phpファイル等を漁ってみたのですが、自力では見つけられませんでした…。
(Sourceレベルの話なんでしょうか…)

[理想]
Zabbix Senderから対象アイテムに、以下のメッセージを送付

送付メッセージ(例):"interface FastEthernet 0/1 is down"
トリガー名:Message - Detail "{ITEM.VALUE}"
ダッシュボード等の表示:Message - Detail "interface FastEthernet 0/1 is down"
※全文表示させるか、20バイト以上にしたい

[現実]
実際にダッシュボードに表示されるのは…

予備のZABBIXを作成し、運用を切り替えたい。

お世話になります。
まだ、古いZABBIXの運用があり今回、予備のZABBIXを作成し、運用を切り替えたいと
考えています。

サーバー環境は、物理で同スペックでzabbix.jp版を別IP、ホスト環境へバックアップの復元し、
元のホスト、IPに戻したいと考えています。環境は以下です。

既存(AAA)
OS,zabbix、DBバージョン:
※稼働中のZABBIXです。

 centos 5.5 x64
 zabbix1.8.8 jp版
 mysql Ver 14.12 Distrib 5.0.77

ホスト(BBB)
OS,zabbix、DBバージョン:
※切り替え予定のZABBIXです。

 centos 5.5 x64
 zabbix1.8.8 jp版
 mysql Ver 14.12 Distrib 5.0.95

既存ZABBIX(AAA)server.conf:

ListenIP は設定していませんが、SourceIPは
指定しています。

既存ZABBIX(AAA)のmy.conf:

IPやホスト指定は設定していません。

実現方法:

①ホスト(BBB)で、zabbix1.8.8を構築
②既存ホスト(AAA)で、sqldumpを取得

RackTablesとの連携

RackTablesというサーバールーム”管理”用のソフトウェアがありますが、これとZABBIXを連携させると非常に便利になるのではないかと思い、現在連携させるためのソフトを書いています。
現在のところ、
・RackTablesで定義したラックのZABBIXグループへの変換、
・RackTablesで定義したサーバーのZABBIXホストとitemsへの変換、
・ZABBIXとRackTable間の相互変換、
・CADと連携するためのラック図のSTLおよびXMLでのエクスポート(これはZXABBIXには関係しません)。
が出来ている状況ですが、興味のある方はいらっしゃいませんでしょうか。

コードはhttps://github.com/kaz260/RackTables-ZABBIX-bridgeで公開していますので、評価・コメントいただけると幸いです。

コンテンツ配信