日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

ダッシュボードの障害表示のクリア方法について

ZABBIXの超初心者ですが、ご教示頂きたい事がありまして質問させて頂きます。

SNMPトラップを受信した場合の動きについてなのですが、
例えばlinkDownのSNMPトラップをZABBIXで受信した際に、事前にトリガーを設定しておいてダッシュボードに警告として表示させた後に
linkUpのトラップを受信した場合、ZABBIXのダッシュボードに表示された障害表示を消せないか考えております。

使用環境:Debian7.9 ZABBIX2.4.6

アイテム設定

アイテムキー snmptrap["linkDown"]

○障害検知トリガー1
({ホスト名:log[/var/log/snmptt/snmptt.log].regexp(linkDown)}<>1)
深刻度:重度の障害
障害イベントを継続して生成

疑似的にこのlinkDownのトラップを監視登録済のホストから上げると障害として検知され、ダッシュボード上に表示されるようにしています。
snmptrap -v 2c -c public zabbixサーバ '' .1.3.6.1.6.3.1.1.5.3

同様にlinkUpのSNMPトラップを上げた場合では障害の表示が消えないので、これを正常に戻す方法が無いかを調べております。

テンプレートのインポートについて

よろしくお願い致します。

全く別のシステムでエクスポートされたテンプレートがあるのですが
それをvmware 上でローカルで稼働している zabbix にインポートしたいと考えています。

目的については本格的な運用ではなく、アイテムやトリガーの設定が
どのようになっているのか確認できれば良いという程度です。

しかしGUIからインポートを実行しても、メニュバー以外の領域が
空白の画面になり、それ以降何も起きません。
テンプレートも全くインポート出来ていないようです。

インポートしようとしているテンプレートは
redhat系のLinux で運用されていたものでDBはPostgresです。
それに対しローカル環境のシステムはredhat系のLinuxでDBはmysql です。

インポートするには、同じ環境下でないとデータの移行が出来ないのでしょうか?
素人のため低レベルな質問ですが、よろしくお願い致します。

SNMP情報の取得について

ZABBIXの超初心者ですが、ご教示頂きたい事がありまして質問させて頂きます。
ZABBIXでSNMPマネージャーとエージェントを利用してSNMPで機器の情報を取得しようとしています。

使用環境:
Debian7.9
ZABBIX2.4.6

構成:
ZABBIX_Server------YAMAHAルータ

使用SNMPエージェント:
YAMAHAルータにはSNMPv1を設定、ZABBIXのSNMPエージェントはv1を使用しています。

使用テンプレート:
Template_SNMP_Device

MIB情報:
/usr/share/mibs配下にNETS-SNMP5.4.3をインストール済

Debian側設定:
Debianで/etc/snmp/snmp.confを以下のように修正

mibs :

mibs +ALL

SNMP_Deviceテンプレートでは以下のアイテムが出てきています。

Device contact details
Device description
Device location
Device name
Device uptime

上記のような設定をした状態で自動的にSNMP情報をZABBIXで取得できるかと思っていたのですが、

Zabbix busy alerter processes, in %が100%にはりついてアクション実行が遅延する(Zabbix alerter processes more than 75% busy)

いつもお世話になっております。

【環境】CentOS6.6
     zabbix 2.4.3

他のシステムからzabbix_senderで障害ログを受信した場合、他のzabbixサーバにzabbix_senderにて単純にログの
転送(受信したログをそのまま転送)を行っております。

このログを転送しているZabbixサーバが40秒間隔でログを受信した場合、「Zabbix busy alerter processes, in %」
が100%にはりついてアクション実行が徐々に遅延し、5時間後には転送するzabbix_senderコマンド発行のアクショ
ンが1時間ほど遅延する結果になっております。
ちなみに「Zabbix busy trapper processes, in %」の値は、一桁で推移し、Busyにはなっておりません。

40秒に1回のzabbix_senderアクション実行でリソース不足になるとは考えにくく、何かzabbix_sender.confなどの
設定値が不適切なのではないかと想像しています。

以下に、関係しそうなzabbix_server.confで設定している値を記載しますので、何か解決方法などあればご教授お願い
致します。

 StartPollers=15
 StartTrappers=15

Agent Ping の復旧メール受信するまで時間がかかる

お世話になります。

Zabbixの障害検知につきまして、Agent pingの監視が誤検知します。
(3時間後に復旧となり、その間は「常にエラー」となります。)
※監視対象となっているwindowsserverのみで発生。

なお、手動によるpingでは問題ない事を確認しております。
この事象の原因及び対応方法について、教えて下さい。

また、Zabbixのエージェント側のログには以下が出力されております。(Zabbixサーバ、エージェント側のFWは無効にしています。)
<ログ内容抜粋>
1484:20150928:202140.218 active check configuration update from [xxx.xxx.xxx.xxx:10051] started to fail
(cannot connect to [[xxx.xxx.xxx.xxx]:10051]: [0x0000274D] 対象のコンピュータによって拒否されたため、接続できませんでした。)

<Zabbixサーバ>
□zabbix-serverのバージョン:2.0.14
□CentOS release 6.6 (Final)

<エージェント側のサーバ>
□zabbix_agentsのバージョン:2.0.10.win

コンテンツ配信