日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

Zabbixのキューの詳細をDBから抜き出す方法を教えてください。

いつもお世話になっております。

構成
ZBXServer⇔Proxy⇔Agent

OS:CentOS5.6
ZBX:1.8.15

現在特定のノードのSNMP監視でキューに溜まったり、落ち着いたりを
繰り返しているノードがあるのですが、そのキューに溜まったアイテムのノード、詳細を
リアルタイムに見るすべを確立したく投稿させていただきました。

このキューに溜まる現象についてはProxyのPollerを増やすなどの対処を
行えばなくなる可能性があるかと、過去のForumを見て確認しております。

が、まずは表題の件を実現させ、それから対処したいと思っております。

実現方法としては、cron等でDBからキューの詳細をテキストで吐き出し、
それをログ監視のアイテムで登録したいです。

そのDBからの取得方法が分かればご教示ください。

ウェブ監視の応答時間とレスポンスコードの原因不明な検知について

Zabbixのウェブ監視にて応答時間とレスポンスコードの
アラームを検知しましたが、該当のURLは正常に表示できる
事象が発生しました。

環境と設定内容は以下となります。

【環境】
使用バージョン  :Zabbix 2.0.3
ZABBIXサーバOS  :CentOS 6.4

【設定内容】
*ウェブ監視の設定*

認証    :なし
更新間隔  :60秒
エージェント:Internet Explorer 10.0
変数    :なし
有効    :チェックあり

タイムアウト:30秒
URL     :http://www.******-***.co.jp
ステータスコード:200

また、以下の正常性確認も実施しましたが
名前解決、NW疎通に異常は見受けられません。

■正常性確認内容
・Zabbixサーバにて監視対象である
 「www.******-***.co.jp」に対し
 「nslookup」、「dig」、「ping」を実行

・Zabbixサーバが参照しているDNSサーバにて
 「www.******-***.co.jp」に対し「nslookup」を実行

アラーム発生時刻帯に作業履歴がないため
設定変更は行われていない状態でしたが、

Zabbix agent pingの誤検知について

いつもお世話になっております。
hirofumiと申します。

Zabbix agent pingで特定の機器だけ誤検知が発生しており、原因不明です。
大変お手数ではございますが、原因特定にご協力頂けないでしょうか。

【システム情報】
Zabbixサーバ(ZABBIX02):CentOS 6 Update4 x86_64
Zabbixクライアント(XEN01):Windows2008 SE
Zabbixクライアント(XEN07):Windows2008 SE
Zabbixクライアント(XEN08):Windows2008 SE
Zabbix Version:Zabbix-2.2.7

アイテム:Zabbix agent ping
キー:agent.ping
更新間隔:60秒
トリガー:{Template名:agent.ping.nodata(300)}=1

【現象】
・Zabbixクライアントは毎日AM5:20~5:50頃にかけてOS再起動を実施している。
・しかし、OS再起動を実施しているのにもかかわらず、Zabbix agent pingの値はずっと
 「1」を取得している。
・Zabbix agent pingのトリガーは
  {Template名:agent.ping.nodata(300)}=1

「ディスカバリ」について

お世話になります。

現在、

(サーバ)
Zabbixサーバ 2.2.7

(監視対象 NAS)
Zabbixエージェント 2.2.5
Zabbixプロキシ 2.2.5

という構成で、監視を行っております。

通常の死活監視等については問題ありませんが、NASのディスク使用量の監視についてご教示ください。

NASのディスクについてはファイルシステムにzfsを利用してVSSを設定しており、定期的にVSS領域が発生しております。
このため、ディスカバリルール「Mounted filesystem discovery」により定期的にアイテムやトリガが生成されてしまっております。

(ディスク構成例)
/
/home
/data
/mnt/zpool1/data_1/.zfs/snapshot/xxxxxxx (xxxxVSSされた日時が定期的に生成される)

使用量の監視をしたい場所としては

/data
/mnt/zpool1/data_1

の2箇所のみで、その配下は不要です。

そこで

(設定)->(ホスト)->(選択したホストのディスカバリ)->(Mounted filesystem discovery)

フィルタ {#FSNAME}

TLS必須のSMTPサーバーを使ってアラートメール送信

表題、”TLS必須のSMTPサーバーを使ってアラートメール送信”についてお聞かせください。
Zabbixのバージョンは2.2.7です。
メール送信に使うSMTPサーバーがTLSの暗号化必須なのですが、
Zabbixの標準の機能ではTLS非対応なので
スクリプト等での送信を考えています。
TLSでメール送信できるスクリプトありませんか。

コンテンツ配信