日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

web監視のアラートについて

お世話になっております。
現在、WEBシナリオの監視を下記の通りに行っています。
現状の設定ですと、ステータスコードが200以外の際は全てアラートメールが配信されます。
ステータスコードでエラー(Couldn't resolve host name)の場合のみ、アラートを配信するトリガー設定は可能でしょうか。
ご存知の方がいらっしゃれば、ご教示いただけますでしょうか。

2.2.6

<ウェブ監視の設定>
・シナリオ
  名前:DNS Check
  アプリケーション:HTTP
  認証:なし
  更新間隔:60
  リトライ:1
  エージェント:IE6.0

・ステップ1
  名前:page
  URL:https://www.google.co.jp
  ステータスコード:200

<トリガー>
  条件式:
   {xxx:web.test.rspcode[DNS Check,top page].last(0)}#200
    xxxはホスト名です

<実現したい内容>
エラー(Couldn't resolve host name)のときのみ、アラートメールを配信する

以上、よろしくお願い致します。

windowsサーバ(agent)のイベントログ監視

windowsイベントログ監視をするため、以下設定をしたのですが、
windowsイベントログにはその時間帯にエラーが発生していないのに、メールは大量に通知されます。
(過去には同じイベントIDでWindowsのイベントログには残っています)

zabbixのイベントログ監視は、ホストの設定してからではなく過去全てのサーバのエラーメッセージを対象とするのでしょうか?

★zabbixサーバ側の設定(テスト用の設定)

【アイテム】
タイプ:Zabbixエージェント(アクティブ)
キー:eventlog[Application,,"ERROR"]
更新間隔:30
保存期間:90

【トリガー】
条件式:{CAT:eventlog[Application,,"ERROR"].logseverity()}>1
障害イベントを継続して生成にチェック

ユーザーパラメータの引数をトリガーのエラーワードに設定したい.

トリガー設定についての質問です.

環境はcentos 5.6, zabbix verはserver/agentともに2.4です.

Apacheのエラーログを監視する際に, 以下の様なユーザーパラメータを考えています.
<エージェント>
UserParameter=error_log_check[*], cat $1

<サーバー>
(アイテムで) error_log_check[エラーログのパス, down]

これで第一引数にエラーログの場所を設定し,
第二引数のdownをエラーログ内で検知したら警告するトリガーを設定したいのですが, 可能でしょうか.

以上, よろしくお願いします.

最小構成のCentOSでZabbix2.2.9rc1をconfigureしてみました。「2. Check of pre-requisites」でいっぱいエラーが出ましたので、その対処法を上げておきます。

KAZです。

最小構成CentOSでZabbix2.2.9rc1を入れてみました。
最初の方のログもしかしたら足りないのあるかもしれません。
間違ってたらすいません。

■まずはこれを入れました。
yum -y install gcc
yum -y install mysql-server mysql-devel
yum -y install php
yum -y install curl curl-devel
yum -y install libxml2 libxml2-devel
yum -y install libssh2 libssh2-devel

■続いてこれ(configureの指定によっては不要)
yum -y install OpenIPMI OpenIPMI-devel
yum -y install net-snmp net-snmp-devel

■configure〜make〜make install

zabbixのイベントの時間異常について

はじめまして、tabitoと申します。現在、zabbixの監視メール通知に関して問題があり、
皆様のお知恵をお借りしたいと思い投稿致しました。

【監視メール通知概要】
・サーバーリソースの定時通知メールの送信
→ex.15時にメールでリソースの状況を通知

※1 現在のメール送信用トリガーの設定は下記の通り。
トリガーA
-------ここから-------
{serverA:vm.memory.size[available].time(0)}<150200
&{serverA:vm.memory.size[available].time(0)}>150000
&{serverA:vm.memory.size[available].avg(60)}<0
    ・
    ・
-------ここまで-------

※2 メール送信アクションの設定は下記の通り
-------ここから-------
アクション実行のステップ間隔  300
リカバリメッセージ          OFF
アクション実行条件(全てand)
(a)トリガー=トリガーA
(b)トリガーの値=障害
(c)トリガーの深刻度=情報
ステップ                1(開始・終了)

コンテンツ配信