日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

PostgreSQLのVersionUP手順について

PostgreのUpdate手順についてご教示いただけますでしょうか。

現在zabbixのDBはPostgreSQL8.4を利用しています。
こちらを9.3にVersionupしたいと考えています。

手順についてご教示いただけますでしょうか。

環境
CENTOS 6.4
ZABBIX 2.4

仮想環境におけるCPU使用率(仮想マシンおよびハイパーバイザー)

いつもお世話になっております

現在仮想環境上でCPUの使用率の監視を行いたいと検討しております

「Zabbix 統合監視 徹底活用」および「改訂版 Zabbix 統合監視 実践入門」を
読みながらそれらしいキーを捜しているのですが

両著とも
仮想マシンのCPU使用率(Hz単位)
vmware.vm.cpu.usage[{$URL},{HOST.HOST}]
(「Zabbix 統合監視 徹底活用」p332)

ハイパバイザーのCPU使用率(Hz単位)
vmware.hv.cpu.usage[{$URL},{HOST.HOST}]
(「Zabbix 統合監視 徹底活用」p328)

がAppendixであるのを確認しましたが、これは単位がHzで使用率である割合
%表示にならないと考えておりますが、どのようにしたらCPU使用率を%で表示
できるように設定すればよいのでしょうか

何卒ご教示頂けますよう宜しくお願いします

環境は
Zabbix 2.4.2
VMwareはESXiの5.5
となります

IE11で「トリガの設定」⇒「条件式」の「追加」ウィンドウが開かない

現在、Zabbixシステムで監視システムを構築しようと色々設定の確認をしているのですが
「トリガの設定」⇒「条件式」の横の「追加」ボタンをクリックしても「アクションの実行条件」
ウィンドウが表示されません。

エラー箇所を見たところ、
  ソース:/usr/share/zabbix/js/common.js
  関数:function getSelectedText()
で使われている”document.selection"でエラーとなっており、この関数がIE11から廃止され
ているとの記載をネットで見つけました。

もしそうであれば、対応バージョンはリリース予定にありますでしょうか?

当方の環境は以下の通りです。

Zabbixバージョン ⇒ 2.4
ブラウザ ⇒ Internet Explorer11

以上、よろしくお願い致します。

※当フォーラムを検索してみましたが同一の内容を見つけることができませんでしたので
投稿させて頂きました。すでに解決済みの場合は申し訳ございません。

ホストのディスカバリについて

皆様 はじめまして
zabbix2.2.7にて
ホストのディスカバリの設定を行いたいのですが、
ディスカバリ自体は、成功するのですが、
作成されたホストの
エージェントのインターフェースにIPが追加され
SNMPインターフェースにIPが追加されません。

ディスカバリのルールですが、
チェック
 ICMP ping
 SNMPv2エージェント ".1.3.6.1.2.1.1.5"
デバイスの固有性を特定する基準
 SNMPv2エージェント ".1.3.6.1.2.1.1.5"

を設定しています。

コンソールからは、SNMPで通信は可能です。
# snmpwalk -v 2c -c public 192.168.1.1 .1.3.6.1.2.1.1.5
RFC1213-MIB::sysName.0 = STRING: "switch"

以上よろしくお願いいたします。

Zabbix2.4 snmptrap設定について

いつもお世話になります。
snmpttの設定についてご質問させてください。

過去のQAと下記ページを参考にさせて頂き、snmpttconvertmibを使い、
ベンダーMIBをコンバートし、snmptt.logに出力されている事までを確認しております。
Zabbix用の識別コードも挿入済です。

http://www.slideshare.net/HaruyoshiChiyoda/zabbixjp-study4-zabbix20rc1-s...
http://www.slideshare.net/qryuu/zabbix20snm-ptt

やりたい事としては、各L2,L3スイッチからのトラップをWEBインターフェイスで確認し、
トリガー設定した物についてはアラート発砲したいのですが、
WEBインターフェイスより snmptrap.fallback のキーでアイテムを作成した場合、
下記localhostからのログのみがWEBインターフェイスで確認できますが、
localhost以外のログを出力させたい場合、どのようにアイテムを設定すればよいでしょうか?

WEBインターフェイスより確認できたログ

コンテンツ配信