いつもお世話になっております。
表題の件について、皆さんどうしているのかな?と思い記載させて頂きました。
Apacheのプロセス 数監視とか。
MySQLのConnection 数監視とか。
※ サーバ性能に左右されて上限値が異なる監視対象です。
AWSで言いますと、large と、8xlarge では最大値が異なる、異なりますよね?
インスタンスタイプ統一が出来ればと思いますが・・・
気軽にスケールアップした時(クラウド環境でやりがち)や、
統合監視環境で、各案件毎にはZabbixProxyを配置しZabbixServerはクラスタ1セットの時は
各案件の予算や、規模、AWS以外のクラウド環境によって同じフロントAPIサーバであっても性能が異なる事で
トリガ閾値が変わる場合です。
下記のようにならないよう、ミドルウェア単位でまとめたいです・・・。
案件名1_Apache_Template
案件名2_Apache_Template ・・・ etc
①そもそも複数案件をみるような統合監視環境にしない。ミドルウェアテンプレートはexport,inportで頑張る。(商用、検証も分けて検証で動作確認後に商用に反映)
②せいぜいまとめるのは、商用、検証、開発の案件セット。(商用にServer, 検証にProxy的な)