日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

MACアドレスをホストのプロトタイプを使用して取得したい

お世話になっております。
浅学のため低レベルなところでつまずいておりますが、
皆様のお知恵をお借りさせていただければ幸いです。

【やりたいこと】
ONUのMACアドレスをホスト名として登録したい。
そのためにMACアドレスの 区切りの: を置換もしくは(空白)にしたい
(MACアドレス内の : だけをなんとかする方法が思いつかず...)

【環境】
ホスト:Debian11
Zabbix : 6.0 LTS
PostgresSSL+PHP+Apachの構成

【監視対象】
OLTとONU

【現在まで取り組んだこと】
・MACアドレスの拡張MIB OIDをディスカバリーでひろい、それをホストのプロトタイプで表示させる。
→ MACアドレスに : が入っており、ホスト名で使用できないので弾かれる

・ディスカバリールールの保存前処理で : を(空白)か_に置換
→JSON形式の区切りとして:を使用しているのでそれも消えてしまい
構文エラーで弾かれる

不足な情報などございましたらお手数ですがご指摘いただけますと幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。

Zabbixエージェントの死活監視設定方法について

■Zabbixサーバ:5.0 LTS
■Zabbixエージェント:Zabbix Agent 2 (5.0.21)

上記のサーバとエージェントの構成でZabbix監視環境を構築中すが、
Windowsとlinuxサーバのエージェント監視のため
アイテムの監視間隔1分でその一分の間にエージェントが停止しているのを5回確認できたら、アクションを実行する
アイテムとトリガーを作りたいですが、どうすればよいでしょうか。

以下の構成で検証してみたんですが、トリガに引っ掛からなかったです。

■アイテム
→ タイプ:Zabbixエージェント
→ キー:agent.ping
→ データ形:数値(整数)
→ 監視間隔:60s

■トリガー
→ (サーバ名):agent.ping.last(#1)=0 and
  (サーバ名):agent.ping.last(#2)=0 and
  (サーバ名):agent.ping.last(#3)=0 and
  (サーバ名):agent.ping.last(#4)=0 and
  (サーバ名):agent.ping.last(#5)=0

ご存じの方いらっしゃいましたら、ご教示お願い致します。

ZAbbix5.0のテンプレート"Template App Docker"につきまして

このテンプレートの値なのですが、
キーごとにどのような値を取っているか、知る必要を迫られております。

このキーを取得するためのZabbix-Server or Agent2のソースコードのファイル、または
キーの値を書いてあるドキュメント等ございましたら、ご共有頂けますでしょうか。

snmptrapで他のトリガーにマッチしない場合にアラートを出す条件式の書き方

お世話になっております。
Zabbix3.0.8を利用してネットワーク機器の監視をsnmptrapで行っています。(近々、ver6にバージョンアップ予定です。)
温度やFANなどの異常を知らせるtrapがあるのですが、機器が超低温と超高温を異常検知したかのようなtrapをあげてしまうというバグを抱えています。
(文字列に超低温or超高温の温度を含むtrapを発報した後、数十秒後に同じOIDで文字列に正常な温度を含むtrapが発報される仕組みです。)
これらを判別するために同アイテムでトリガーを4つにわけて動作させたいと思っています。(イベント復旧のためにnodata関数を使用しています)

①通常の温度異常やFAN異常の検知
 {Template SNMP Arista:snmptrap[1.3.6.1.4.1.30065.3.12.0.1].nodata(30)}=0
②超低温の文字列を含むtrap発報によるバグ検知 ※「超低温」部分は正規表現やマクロ
 {Template SNMP Arista:snmptrap[1.3.6.1.4.1.30065.3.12.0.1].regexp(超低温)}=1 and {Template SNMP Arista:snmptrap[1.3.6.1.4.1.30065.3.12.0.1].nodata(30)}=0

RDSフェイルオーバー時のRDS再接続不可について

環境説明:
 DB:MySQL 5.7 (AWS Aurora)
→ RDSのエンドポイントをRoute53に登録して接続しているのではなく、RDSエンドポイントと直接接続しています。
→ Zabbixサーバーからはライター用のエンドポイントを指定しています。
→ RDS Proxy は使用していません。
 ZabbixServer:5.0.12
  → AWSのEC2でZabbixサーバーを構築しています。

■事象
RDSの障害にてRDSのフェイルオーバーが発生した際、ZabbixサーバーからRDSへ接続されない状態が継続致しました。
ZabbixサーバーのGUIにはアクセスできましたが、監視アイテムの最新値がフェイルオーバーが発生した時刻から更新が無い状況でした。
ログには「slow query」や「[Z3005] query failed: [1041] Out of memory」、
「[Z3005] query failed: [2013] Lost connection to MySQL server during query」が出力されておりました。
zabbix_serverを再起動した所復旧致しましたが、復旧までの間、監視アイテムのデータが取得できておりませんでした。

・時系列

コンテンツ配信