日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

スクリーンインポート時のエラーについて

zabbix1.8.5から2.2.6にスクリーンをインポートする際に、
「スクリーン’’xmlファイル名’’のX - 2 Y - 0にあるスクリーンの要素のX座標が大きすぎます。」というエラーが出ます。

インポートを行わずに、手動で同じ設定でスクリーンを作成した場合にはうまくいきます。

インポートしたときのエラーは何が原因なのでしょうか?

お分かりになる方がいましたら、ご教示していただけますようお願いします。

内部イベントアクションの条件指定について

いつもお世話になっております。

内部イベントのアクションについて、ご教授頂けないでしょうか。

以下の事を実現したいのですが、可能でしょうか?

□実現したいこと
 アイテムやトリガーのステータスが"取得不可"、"不明"状態となった場合、
 アラートメールを送りたいが、即時にステータスが復旧したものについては
 メール送信をしたくない。

 例)
  ・アラートメールを送付したくないパターン
  アイテムAのステータスが取得不可になり、1分後にステータスが復旧した場合

  ・アラートメールを送付したいパターン
  アイテムAのステータスが取得不可になり、1時間経過してもステータスが復旧しない場合

□自分で試してみたこと
 以下の事を試してみましたが、1時間以内にアイテムのステータスは復旧したにも関わらず
 1時間後にアラートメールが送付されてしまいました。
 ※以下公式マニュアルの例2で実現が可能かと思い試した内容です
  https://www.zabbix.com/documentation/2.2/jp/manual/config/notifications/action/escalations

 ○デフォルトアクションを修正
 Report not supported items

AIX errptの監視について

AIXのerrpt監視を行おうと考えているのですが、Zabbixを使用して監視を行った事例などはございますでしょうか?
監視を行った事がある方いらっしゃったら、ぜひご教授願います。

VMware 監視で[Performance counter is not available] となる

お世話になっております。

VMware 環境の監視をしたくテストを実施しておりますが、パフォーマンスデータの取得がうまく動作しません。

[環境]
Zabbix Server:
OS: CentOS 6.6 32bit
Zabbix: 2.4.2 (yumでインストール)
Database: PostgreSQL

VMware:
vCenter Server Appliance 5.5
ESXi 5.5

[状況]
・vCenterをホストとして登録
  エージェントのインターフェース-IPアドレスにvCenterのIPアドレスを登録
  マクロにUSERNAME,PASSWORD,URLの値を登録
  テンプレートにTemplate Virt VMwareを登録
上記の登録を実施した後、ハイパーバイザーおよび仮想マシンがディスカバリされホストリストに登録されました。

登録されたハイパーバイザーのアイテムリストを参照すると、いくつか取得不可になっているものがあり、
その中には、vmware.hv.datastore.[read[{$URL},{HOST.HOST},datastore1,latency] などが含まれています。
一方、静的な情報は多数取得出来ています。

inode数の監視について

設定したアイテム
inode free(%)
キー
vfs.fs.inode[/,pfree]

エラー内容
取得不可
Received value [1.679256] is not suitable for value type [Numeric (unsigned)] and data type [Decimal]

Agent設定ファイル(デフォルトからの変更点)
Server=zz.zzz.yy.yy,xx.xxx.x.xx
Hostname=agent(AgentHostname)
ListenIP=zz.zzz.zz.zz(AgentIP)

Proxy設定ファイル(デフォルトからの変更点)
Server=aaa.aaa.aaa.aaa(ServerIP)
Hostname=proxy(proxy hostname)

エラー内容から値が取得できていないようですが、
他のディスクやプロセスを監視しているアイテムからは、値を取得できています(vfs.fs.size[/,pfree])。
そのため、ネットワークや設定ファイルに間違いはないと考えています。
設定の際に参照したマニュアルは2.0のものですが、2.2と設定時に差異が
あるのでしょうか。
それとも、アイテムの設定に誤りがあるのでしょうか。

コンテンツ配信