日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

表示される値が異常に大きい

お世話になります。

当方では解決できない問題が発生したので、お知恵を拝借したく投稿しました。

現在、snmpwalkとgentemplate.plで作成したテンプレートを元にL2スイッチの監視を始めたのですが、
値が正しく取得できない状態です。

添付した画像「screenshot1.jpg」にあるようにトラフィック量がPbpsという異常な値になっています。

スイッチ側の異常かと思い、zabbixサーバでスイッチから来るsnmpパケットをキャプチャしたところ、
Pbpsなどという値は入っていませんでした。

以下にある一定期間のifHCOutOctets.4のzabbixサーバが受信した、snmpパケットの中の値と、
zabbixの最新データ画面で確認した値を記載します。

<snmpパケットのifHCOutOctets.4の値>
11:37:57 2026162725
11:38:26 2031785600
11:38:57 2037830434
11:39:27 2039593359
11:39:57 2042555428
11:40:26 2047623759
11:40:56 2052012221

Zabbix Applianceにおけるmibファイルの追加について

環境:Zabbix Appliance 1.8.10
    SuSE Linux 11.4

お世話になります。
アプライアンス版のZabbixを利用しています。
新たにSNMPTrapによる監視を追加しています。

そこで、ベンダーから提供されているMIBファイルを
インポートしたいのですが、どのようにすればよろしいのでしょうか?

/usr/share/snmp/vendormibs にmibファイルをコピーしたり、
/etc/snmp/snmpd.conf に「mibdirs +/usr/share/snmp/vendormibs」を
記載したりしました。

ただし、snmpwalkを実行してもOIDのまま表示されてしまいます。

# snmpwalk -v 2c -c ecippublic xxx.xxx.xxx.xxx .1.3.6.1.4.1.119.2.3.126.10.2.3.1.1
SNMPv2-SMI::enterprises.119.2.3.126.10.2.3.1.1.1.0 = Hex-STRING: XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX XX
SNMPv2-SMI::enterprises.119.2.3.126.10.2.3.1.1.2.1.0 = INTEGER: 2

eventlog()またはlog()でトリガーにて検出された障害の特定について

こんにちは、

Zabbix 2.0.xまたは2.2.xを利用してログを監視している場合、トリガーで障害を検出したときのログが特定できなくて困っています。
アイテムとして取得しているログデータの一覧からトリガーが発生した時間やトリガーの条件式から探すことは可能なのは認識しています。
ただ、監視作業を行っている人にそのような作業をお願いするのは難しい面があり、障害(トリガー)を検出したらその障害をクリックしたら一発で障害を起こしたログメッセージを特定したいのです。

eventlog()やlog()の設定例は以下のようにしています。
- Windows のeventlog()のアイテム・トリガー設定
アイテム:
タイプ:Zabbixエージェント(アクティブ)
キー:eventlog[application]
データ型:ログ
トリガー:
eventlog[application].logseverity()}>3
- Linuxのlog()のアイテム・トリガー設定
アイテム:
タイプ:Zabbixエージェント(アクティブ)
キー:log[/var/log/messages]
データ型:ログ

mysqlのデータベースの肥大化について

お世話になります。

mysqlのデータベース肥大化しており悩んでおります。

2.0⇒2.2アップデートしたあと、
どうやら各housekeepingが無効になっていたようです。
(現在のバージョン;zabbixサーバ 2.2.1)

各housekeepingが無効の場合、
保存期間等関係なく蓄積され続けるのでしょうか?

そこで、フォーラムの投稿を検索すると
下記の投稿がありましたがご回答されている内容は
『ヒストリの削除』や『housekeeping』を紹介されています。

参考;http://www.zabbix.jp/node/387

『ヒストリの削除』や『housekeeping』では、
一度肥大化したDBファイルは小さくならないという認識です。

収集したデータが消えても構いませんので、
肥大化したデータベースの各テーブルファイルを作成しなおしできればと思います。
(設定情報は残したままで・・・)

現在肥大化しているのは
 history_uint
 history_str
 history
 history_log
 trends_uint
 trends
 events
のファイルです

肥大化しすぎているため

zabbixのダイナミックインデックスについて

いつもお世話になっております。

zabbixのダイナミックインデックスについての質問がございます。

現在zabbix1.8.15-6を使用しているのですが、
hrSWRunPerfMem["index","hrSWRunName","httpd"]
とすると、おそらくhttpdの1プロセスのメモリ使用量が出てきます。

httpdプロセスは複数起動しており、
snmpwalk -v2c -c xxxxx xx.xx.xx.xx hrSWRunName
と実行すると、複数のユニークなインデックスのhttpdプロセスが
確認できます。

ダイナミックインデックスの仕様としてhrSWRunNameのインデックスが
一番最初にヒットするものをhrSWRunPerfMemのインデックスとして付与し
監視するのでしょうか。

また基本的なこととなってしまうと思うのですが、
proc.mem[httpd,,sum] (bytes)と
snmpwalk -v2c -c xxxxx xx.xx.xx.xx hrSWRunPerfMem (KBytes)
のhttpdプロセスの使用量とマッチしないのですが、
どういうことでしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。

コンテンツ配信