シンプルチェックのアイテムに対するトリガーの設定方法について、
以下のような動作をさせたい場合の条件式の書き方が分かりません。
お知恵をお貸しください。
トリガーの条件式で、「最新(T秒前/T個前)の値=N」の関数を用いて、
T=2、N=0とした場合に、以下の動きになることを確認しています。
【監視結果】 【ステータス】
OK(1)→→→→→正常
OK(1)→→→→→正常
NG(0)→→→→→正常
NG(0)→→→→→障害 ※2回目のNG(0)で障害検知
NG(0)→→→→→障害
OK(1)→→→→→障害
OK(1)→→→→→正常 ※2回目のOK(0)で復旧
以下のようにトリガーを動作させたい場合、どのように条件式を
記述すればよろしいでしょうか?
【監視結果】 【ステータス】
OK(1)→→→→→正常
OK(1)→→→→→正常
NG(0)→→→→→正常
NG(0)→→→→→障害 ※2回目のNG(0)で障害検知
NG(0)→→→→→障害
OK(1)→→→→→正常 ※1回目のOK(1)で復旧
OK(1)→→→→→正常
・最新の監視結果が2回連続NG(0)であったらステータスを障害にする。