日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

アイテムのヒストリ保存期間を縮めたときに、housekeeperが古いデータを削除してくれない

Zabbix 2.0.5を、CentOS6の環境にインストールし、MySQLと共に使用しています。
データベースのデータサイズが増えてきたため、アイテムのヒストリデータを削減しようと考え、ヒストリの保存期間を以前設定していた45日から30日に減らしました。
#このとき、対象となるアイテムの数が多かったため、DB内のitemsテーブルのhistoryカラムを直接書き換えました。

その後、housekeeperの処理により、40日分ほど溜まっていたデータが30日分に切り詰められることを期待したのですが、実際には数時間分のデータしか削除されませんでした。
デバッグレベルのログ出力を有効にして、housekeeperのログを出してみると、どうも期待しているより古い時間以前のデータしか消してくれないような動作をしています。
-----
21153:20130516:155337.944 In delete_history() table:'history' itemid:34740 keep_history:30 now:1368686877
21153:20130516:155337.944 query [txnlev:0] [select min(clock) from history where itemid=34740]

アイテムキーのカギ括弧"[]"の使い方について_zabbix2.0.6

こちらの方と近い質問になります。
http://www.zabbix.jp/node/890

●環境情報
CentOS5.8
Zabbix2.0.6

アイテムの登録についての質問です。

ログ監視設定でアイテムキーの中に[]が入っているとエラーが返ってきて保存できません。
例:log[/usr/local/logs/aaa.(19|20)[0-9].log,^(19|20)]

以前のバージョンzabbix1.8.2では登録できていました。

管理->一般設定->正規表現 で以下を作成しテストしましたが、正規表現としては正しく認識されていました。
条件式:aaa.(19|20)[0-9].log
テスト:aaa.199.log やaaa.208.log

カギ括弧を使う正規表現でアイテムキー登録は可能でしょうか?なにかヒントになる点でも教えて頂ければと思います。

宜しくお願い致します。

Centos6でアラートメール送信できません

お世話になっております。
障害が発生した際にアクションにてメールを送信するように設定しましたが、メールが送信されません。
zabbix_server.logやmaillogを確認しましたが、送信失敗などのメッセージも出ておりません。

動作環境は以下の通りです。
OS:CentOS6.2
Zabbix:Zabbix1.8.16
Sendmail:8.14.4-8(設定はデフォルトのまま)

[メディアタイプ]
-----------------
説明 :Email
タイプ :メール
SMTPサーバ :localhost.localdomain
SMTP helo :localhost.localdomain
送信元メールアドレス:zabbix@localhost.localdomain

[ユーザ]
-----------------
アカウント名:Admin
名前 :Zabbix
名字 :Administrator
パスワード :設定していません
グループ  :Zabbix Administrators
メディア  :Email xxxx@yyyy.co.jp 1-7,00:00-24:00; NIWAHD 有効

障害対応済みトリガーのアラートメール送信が出来ません

お世話になっております。

障害として検知されてトリガーのステータス一覧画面に表示されるのですが、アクションによってメールによる障害通知されるトリガーとそうではないトリガーがありました。
障害通知されないトリガーと全く同じ条件で新規でトリガーを作ってみたところ、新しいトリガーは正しく障害通知されました。
両者で気付いた違いですが、「障害対応コメント」の有無で、障害対応コメントを入れて「障害対応済」となったトリガーは障害通知がされないように見えました。

■環境
Zabbix1.8.15
CentOS5.4

これは正しい動きでしょうか?それとも設定が間違っているのでしょうか?
よろしくお願いします。

ディスカバリで、プロトタイプのグラフを追加してもホストに反映されない

お世話になっております。

テンプレートのディスカバリにDisk spaceを円グラフで表示するプロトタイプのグラフが設定されているのですが(Template OS Linux を複製してできてたもの)
円グラフではなく、横線グラフもみたいと思いました。
なので、同じアイテムを使い、グラフだけノーマル(横線)にしたプロトタイプをテンプレートのディスカバリに追加。

これでグラフも自動で各ホストに追加されると思っていたのですが、追加した横線グラフは ホストのグラフ の中にありませんでした。
ホスト→ディスカバリ→グラフのプロトタイプ には、テンプレートで追加した横線グラフ設定が存在します。

プロトタイプに追加以外にも、何か他に必要な手順がありますでしょうか?

ディスカバリを使わないで、自分で自作すれば問題なく動くのだろうとは思いますが
せっかくの自動機能ですので、利用して上手く監視させたいです。

お忙しいとは思いますが、ご教授の程宜しくお願い致します。

コンテンツ配信