日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

テンプレートなどのエクスポートをコマンドで実行

マニュアルを見て載ってなかったのでないとは思うのですが、
zabbix2.0でテンプレートやホスト情報のエクスポートを行うコマンドなどありませんでしょうか?

コマンドでシェル化して定期的に取得できたらと思っております。

{#SNMPVALUE}の文字化け

お世話になっております

SNMPでWindowsのサーバー監視を行なっておりますが、MIBに漢字の
データがあった場合に文字化けが起こっております。
何か情報があったらお教えください。

【環境】
・ZABBIXサーバーの環境
・Ubuntu Server 12.10 
・ZABBIX 2.0.5
・net-snmp-5.7.2
・MySQL 5.6
・MySQLのデータベースはUTF-8で作成
・Linuxの環境変数はja_JP.UTF-8

【取得結果】
・ZABBIXでfDescr.{#SNMPVALUE}を取得した結果
ifDescr.Microsoft ...z.l.b.g...[.N .X.C.b.` .A._.v.^ #2.

・snmpwalkの取得結果
IF-MIB::ifDescr.14 = STRING: Microsoft ...z.l.b.g...[.N .X.C.b.` .A._.v.^ #2.

・[参考] PC上のツールで取得した結果
ifDescr.14 Microsoft 仮想ネットワーク スイッチ アダプタ #2

【推測】
・ZABBIXはNet-SNMPで取得した結果をそのまま出しており、Net-SNMPで
 文字化けが起こっているのではないか?
 
 

zabbix2.0のログ監視のエスカレーション設定について

zabbix2.0のアクションの設定について、以下マニュアルを参照しました。
https://www.zabbix.com/documentation/2.0/manual/config/notifications/action

1.8.xでは、エスカレーションの有効無効が出来たのですが、
2.0からはインターバルの設定(Default escalation period)しかなく無効化はできないでしょうか?
最低値も60とあり0を入れれば無効になるわけではないようです。実際入れて見て拒否されました。

実現したいこととしてはログ監視について連続でアラートメールを飛ばさないようにしたいということになります。

マニュアルにもエスカレーション無効化については書かれてないようでした。

ご教授頂けたらと思います。

web.page.get / web.page.perfについて

お世話になっています。

web.page.perf、もしくはweb.page.getで、https のサイトの監視はできますでしょうか。

web.page.get[<ドメイン>,</パス>,443]
のような指定で、
400 Bad Requestが返ってきます。

よろしくお願いいたします。

zabbix2.0でログ監視だけできない

こちらと類似した事象になりますが、ログ監視がうまくいきません。
http://www.zabbix.jp/node/52

zabbix_server:2.0.5
zabbix_agent:1.8.2
OS:サーバエージェントともcentos5.8

既存環境のバージョンアップで、並行稼働を進めています。
設定やテンプレートは(サーバ1.8.2,エージェント1.8.2)元のサーバからエクスポートし、
2.0.5のzabbixサーバにインポートしました。

itemの設定で
Type: ZABBIX agent (active)
Key: log[/var/log/messages]
Type of imformation: Log

この設定で、ログ監視を入れていますが、
最新データに"Accessible only as active check!"が出ております。それ以外の監視は問題ないです。
[root@zabbix]# zabbix_get -s zabbix_agentserver -k log[/var/log/secure]
Accessible only as active check!

ファイルの権限は問題ありません。旧サーバ(1.8.2)からはログ監視できています。

コンテンツ配信