日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

Windowsのファイル存在監視について

いつもお世話になっております。
Windowsのファイル存在監視について、質問させてください。

Windowsにて、ファイルの存在監視を
実施しようと考えているのですがアイテムで
値が取れない事象が発生しております。
単純にアクセス権限が足りないとかであれば、ZabbixServer側で
「不明」のステータスになると思うのですが、ステータスは「有効」に
なっているため原因がわからなくなってしまいました。

最新データの内容を確認したのですが、データなしになっているため
ステータスは問題ないがデータは何も取ってきていないように見えます。

以下に、設定内容等の情報を記載させていただきますので
アドバイスをいただけますと助かります。

■サーバ情報(Zabbix Server)
OSバージョン:CentOS 7.6
Zabbixバージョン:4.0

■サーバ情報(Zabbix Agent)
OSバージョン:Windows2008Server

■アイテム定義
タイプ:Zabbixエージェント
キー:vfs.file.exists[C:\tmp\zabbix\〇〇〇\▲▲▲_yyyymmdd.DAT]
監視間隔:30s

何か設定が足りない等を教えてください。

死活監視等の基本的な監視は出来ているので

aws上のzabbixエージェントは、セキュリティグループで10050ポートを開ける必要があるんでしょうか。

aws上にzabbixサーバ(4.07)
を構築し、zabbixエージェント(amazon linux)にてセキュリティグループに10050、10051をポートを開けるよう指定してやらないとzabbixエージェントは認識しないのでしょうか。

(切り分け)
・pingは、zabbixサーバとzabbixエージェント間で通信はあります。

・zabbixエージェントのlisten port
10051がみえません。

(環境)
■zabbix-agentd.conf設定
ListenPort=10050
ListenIP=xxx.xxx.xxx.118
ServerActive=xxx.xxx.xxx.193:10051
Hostname=ip-xxx-xxx-xxx-118.ap-northeast-1.compute.internal

■zabbix-server.conf設定
ListenPort=10051
ListenIP= xxx.xxx.xxx.193

NAT環境からのアラーム発報に関して

NAT環境からのアラーム発報に関して、ご質問させて下さい。

NAT環境にある機器から、Zabbix(4.0)へのアラームテストを実施しました。
1) DELLサーバのiDRACからのsnmpテストアラームは、問題なくZabbix GUIに障害として表示。
2) Juniper FWからのsnmpテストアラームは、問題なくZabbix GUIに障害として表示。
3) VMware ESXiからのsnmpテストアラームは、Zabbix GUIに何も障害として表示されない。

ESXiからは、下記のコマンドでsnmpテストアラームを発報
#esxcli system snmp test
192.168.0.1 :NAT変換前のIP
10.1.1.1 :NAT変換後のIP

ZabbixサーバのNICのinterface(eth0)でtcpdumpを行ったところ下記のログが表示され、snmpアラームはESXiから正常に発報されている。
[root@zabbix001 ~]# tcpdump -i eth0 host 10.1.1.1

escalatorプロセスのbusy率について

zabbix2.2.8を使用しています。

以前は1%にも満たない値であったescalatorプロセスのbusy率が
ある日を境に50%~70%を推移するようになってしまいました。
(一時期は75%を超えていました)

http://www.zabbix.jp/node/3108
http://www.zabbix.jp/node/1905

上記の内容をみて調査をしたのですが、
escalationsのレコードも10件程度で特に問題ないように思えます。
他に何か原因等はあるのでしょうか?
もしくは何か対応方法等はありませんでしょうか?

また、escalatorプロセスのbusy率高い状態で
アクションにより数百件のアラートメールが送信されたのですが
アラートメールの送信時間が最大で15時間程度遅延しました。
最近も30件程度のアラート通知が15程度遅延しています。
この挙動はescalatorプロセスのbusy率高い状態が関係しているのでしょうか?

ログのグラフ化について

下記ケースを参考にエラーログのグラフ化を試行していましたが、1サーバに複数監視対象のdirがある場合
キーが重複して保存できないようです。
解決方法などありますでしょうか
使用Zabbixバージョン:3.0.10

参考ケースURL:http://www.zabbix.jp/node/3274

■監視対象1
タイプ:計算
キー:log.count
式:count("log[/var/log//app.log,ERROR|CRITICAL]",30)
データ型:数値(整数)
データの形式:10進数
そのほか:初期値

■監視対象2
タイプ:計算
キー:log.count
式:count("log[/var/log//app.log,ERROR|CRITICAL]",30)
データ型:数値(整数)
データの形式:10進数
そのほか:初期値

監視対象2を保存しようとした時に下記エラーが出ます
「キー"log.count"が設定されたアイテムは指定したホスト"LogCount_"にすでに存在します。」

コンテンツ配信