日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

Zabbix Agent2.4とWindows 2016について

Zabbix Agent2.4とWindows 2016について、
質問させて頂きます。

【状況】
Zabbix ServerとZabbix Agent間でサーバのリソース監視を行っています。
このシステムに、Windows Server2016を新規導入することになりました。

現在と同じバージョンが使用できるのかわからず、
質問をさせて頂きました。

現行サーバに極力影響を与えずに、
Windows2016のリソース監視を行える方法がございましたら
ご教示頂きたく存じます。

【システム環境】
監視サーバ
Zabbix Server(2.4.5-1)
 OS:CentOS6

監視対象
Zabbix Agent(2.4.5-1)
 OS:Windows Server2012R2
→ここにWindows Server2016を追加したい

初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

グラフの左右のY軸の最大値の設定について

グラフのY軸の最小値・最大値について質問させてください。

Zabbix Server 4.0.7を利用しております。

違う単位のアイテムを重ねて1つのグラフに描画させているのですが、Y軸の値がコントロールできないため、少し見栄えが悪く改善したいと考えております。

具体的にはディスクの使用量と使用率を重ねて描画したいという状況です。
ディスクのパーティションはそれぞれ異なりますのでその値のY軸の最大値は「計算」に、使用率は100%が上限なのでY軸の最大値を固定で「100.00」にしたいのですが、このようなグラフは設定可能でしょうか。

現在は、アイテムの1に使用量を設定しY軸を左に、アイテムの2に使用率を設定しY軸を右に設定しています。
またY軸の最小値を固定で「0」に、最大値を「計算」にしております。
この状態ですと、使用量の最大値にひっぱられるのか右のY軸に描画させている率の方が最大値が300%となってしまいます。
何か良い案はありますでしょうか。

snmpトラップでlinkUPが受信できなかった

初歩的なことお尋ねします。

snmpでlinkdownを受信し、トリガ発行され障害となっていますが、
該当機器を復旧させたときに、linkupをZABBIXで受信できず、
実際は正常に戻っているが、ZABBIX上障害のままとなっています。
このリセット方法をおしえていただけないでしょうか。

ログ監視でのファイルサイズ制限について

ログ監視をしていますが、エラーが検知できない状況があります。

【問題】
以下2つのケースが問題と考えられます。
・監視対象のファイルが数GBになっているため。
・監視対象のファイルにエラーが1秒間隔で出力されていて、エラー量が多いため。(ファイルサイズは100MB以内)

ちなみにZabbixのコンソールでは、Latestデータでは検知していたりしていなかったりします。
Eventから見て、triggerでは全く検知はしません、当然アクションからメールの送信も行われません。

【環境】
Zabbixバージョン:Zabbix 3.0.28.
Zabbixサーバ: AWS Linux
監視対象サーバ: Windows server2012R2
監視方式: Zabbix agent active によるログ監視

【質問】
ログ監視対象のファイルが読み込めない、いわゆる監視できなくなる制限がファイルサイズやログの行数でありますでしょうか?

備考:
ちなみに、AWSのRDSというサービスに対する監視で、ログを監視対象サーバからダウンロードして、そのダウンロードしたファイルを監視しています。
5分置きにダウンロードしているため、毎回先頭からログ監視をしてしまう仕様です。
このため5分前に起きたエラーも検知されてしまいます。

通知メールで{TRIGGER.NAME}がそのままになる

環境:Zabbix Ver 4.0.10
Dockerのlocalで学習中です。

設定>アクション - [実行内容]

件名とメッセージの編集箇所にて

{TRIGGER.NAME}
{TRIGGER.STATUS}
等を書いてみたのですが、通知されたメールには
{TRIGGER.NAME}
{TRIGGER.STATUS}
がそのまま出力されていました。

{HOST.HOST}
{HOST.IP}
等は
Host name: bee9beca2e88
Host IP: 172.22.0.6
と実値に置き換わりました。

何か設定しないと、TRIGGER.xxx は利用できないのでしょうか?

参考にしたdoc
https://www.zabbix.com/documentation/4.0/manual/appendix/macros/supporte...

コンテンツ配信