日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

Zabbix DBのアップグレードの進捗状況について

サーバA ( Zabbix 2.4.5 )からサーバB ( Zabbix 4.2.1 ) へのZabbixのDBファイルの移行を行っております。

サーバA ( Zabbix 2.4.5 ) でDBをdump (mysqldump)し、サーバB ( Zabbix .4.2.1 ) にDBへのリストアし、Zabbix Serverを起動させました。

起動から1時間近く経過しても、ログを見る限り、アップグレードが処理の進捗が表示されません。


$ tailf /var/log/zabbix/zabbix_server.log

====================================================
16210:20190516:011949.422 Starting Zabbix Server. Zabbix 4.2.1
16210:20190516:011949.422 ****** Enabled features ******
16210:20190516:011949.423 SNMP monitoring: YES
16210:20190516:011949.423 IPMI monitoring: YES

CPU使用率のウォッチ方法について

CPUの使用率のウォッチ方法について、お伺いします。

zabbixのバージョンは2.2。OSはamazon linuxです。

EC2のCPUの使用率をzabbixでウォッチしており、EC2のCPUの利用率と大きく乖離しており質問をさせてください。
zabbixでCPUの使用率を下記にて取得しているのですが、こちらはCPUの使用率を取得できているのでしょうか。
(担当者が退職したため、意図が確認できず。。。)

キー:cacl.cpu.used
トリガー:{テンプレート名:cacl.cpu.used.min(#3)}>80
式:100-last("system.cpu.util[,idle]")

気になっているのは、"cacl.cpu.used"の式のlast関数での取得の書き方です。
調べたところ下記で取得する認識です。

100-{ホスト名:system.cpu.util[,idle]. last() }

Zabbixアップグレード時の、「Zabbix API連携」機能確認。

Zabbix2.0からZabbix4.0へのアップグレードを考えております。
現在Zabbix API機能を多数使用しているのですが、
アップグレード後もZabbix APIを問題なく動作させるには、どの様な手順を踏めばよいでしょうか。

ドキュメントや参考になるサイト等ありましたら教えて頂ければ幸いです。

----------------------------------------------------------------------------------------------------
(補足) ドキュメントのAPI変更点を一つずつ確認する方法も考えましたが、確認する箇所とAPI変更点が多く難しい状況です。
(URL) Appendix 2. Changes from 3.4 to 4.0 [Zabbix Documentation 4.0]
http://www.zabbix.com/documentation/4.0/manual/api/changes_3.4_-_4.0

メール通知について

一つのホスト名に対してpingやlogなど複数の監視をしております。
その監視ごとにアラートメールを送信する設定を行いました。
しかし一つのアラートメールを送信するアクショントリガーに対して、
他のアクショントリガーも連動してしまい、アラートメールが送信されてしまいます。
※例えば、log監視でエラーが出た際、log監視用のアラートメールが送信して
ほしいにも関わらずping監視用のアラートメールも送信されてしまいます。

log監視でエラーが発生した場合は、log監視用のアラートメールだけ送信、
ping監視でエラーが発生した場合は、ping監視用のアラートメールだけ送信
されるような設定方法はございますでしょうか。

サーバーとエージェントは共に3.0.27を利用しております。

時間を閾値にトリガーを設定したい

お世話になります。

バージョン:Zabbix2.2.8
以下の対応を実施したいのですが、何かいい方法はないでしょうか。
①PostgresのDBにて行っているSQL実行時間を取得
②SQL実行時間をZabbixに取り込み、実行時間が●●秒以上だったら検知させる

①は時間取得用のSQLを実行し、時間部分を取得。その時間をZabbix_senderでサーバ上に送信することで対応したのですが、
送信する際に数値では送信できず、アイテムを文字列として登録するとZabbix_senderで送信することができました。

文字列として取得しているので●●秒以上の閾値は設定できないのかと考えています。
なので、
1.PostgresのSQLで時間を数値に変換させる
2.Zabbix上で時間計算させる
のどちらかと思うのですが、何かいい方法をご存知でしたら教えていただけますでしょうか。

コンテンツ配信