ryuです。
Zabbix Agentのactiveチェックですが、通常のAgentを用いたチェックに比べてどの様な時に使うのが良いのでしょうか?
みなさんはどの様なチェックにお使いか教授戴けないでしょうか?
お世話になります。 ZABBIX導入を検討中です。他社製品と比較して次のような機能がZABBIXにあるかどうか知りたいです。
?エージェントの自動配布機能について エージェントプログラム・定義ファイルをサーバーから自動的に配布するような機能はありますか?
?メッセージ送信機能 アプリケーション側からZABBIXに対してメッセージ(パラメータ値ではなく、個別のエラーメッセージなど)を送信するような機能(API)はありますか?
はじめまして。ryuと申します。
FreeBSD 8.0上でportsを使ってzabbix 1.8から1.8.1に更新しました。 DBをmysqlからpostgresqlに変更したこともありほぼ新規にインストールしたのとおなじになっています。
この状態で、icmppingsecを使ってround tripタイムの平均値の推移を監視しようとしたのですが、WebUIから監視項目を設定するとすぐに"not supported"になってしまいます。 1.8では問題なく動いておりました。
お世話になります。
OS:Centos5.3 Zabbix:1.8.1
Zabbixのアクションの設定で2つの設定を追加しました。 ?アクション名:Default コンディション>トリガー = ”障害” コンディション>トリガー <> (ログを検出するトリガ名)
?アクション名:LOG コンディション>トリガー = (ログを検出するトリガ名)
やりたい事は通常のサービス停止等で起こるアクションと ログ監視のみのアクションと2つに分ける目的です。
どなたか問い合わせされていたらすみません。
監視データ → トリガーでステータスが、異常から正常に戻って もデフォルトの設定ですと、30分ぐらい表示されているようですが、 この表示時間を変更することは可能でしょうか?
もし、可能であれば設定についてご教授ください。
Zabbix関連