日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

SNMPtrap トリガー自動復旧方法について

■利用環境
OS:CentOS7
ZABBIX:5.0.12

■ご質問内容
アイテムAとアイテムBともにSNMPトラップのアイテムで、アイテムAのTrapを受信した場合トリガーを発生させ
復旧条件としてアイテムBを受信した場合、トリガーを復旧させる。

こちらを実現したいのですが、下記設定ではアイテムA受信時のトリガーUPするのですが、自動復旧ができていない状況です。
※アイテムB自体は受信できていることは確認できています

[設定内容]
▼アイテムA
アイテム名:ItemA
タイプ:SNMPトラップ
キー:snmptrap[".1.3.6.1.4.1.186.99.14.100"]
データ型:ログ
保存期間:90
時間の形式:hh:mm:ss yyyy/MM/dd
アプリケーション:SNMPTrap

▼アイテムB
アイテム名:ItemB
タイプ:SNMPトラップ
キー:snmptrap[".1.3.6.1.4.1.186.99.14.101"]
データ型:ログ
保存期間:90
時間の形式:hh:mm:ss yyyy/MM/dd
アプリケーション:SNMPTrap

▼トリガー
障害の条件式

zabbix proxyとagentの互換性

server - agent間はメジャーバージョンを合わせる必要があり、
server - proxy間はバージョンの末尾以外は合わせる必要があるということは分かったのですが、
proxy - agent間の互換性については、何か縛りがあるのでしょうか?

最新のzabbix5.4を使いたいのですが、
debian7は5.4に対応していないため、
debian7に対応するバージョンの調査とともに、
proxyとの互換性についても調査しております。

ご回答いただければ幸いです。

グラフのデータについて

掲題の件について初歩的な質問かもしれませんがご教示下さい。
グラフの生成元となる値は、ヒストリ、およびトレンドという認識ですが、
ヒストリやトレンドの保持期間よりも大きくさかのぼってグラフを表示した場合、
本来これらのデータは存在しないのですが、表示できてしまいます。何故でしょうか。
(例えば、ヒストリを1日、トレンドを7日にして、1か月以上前のグラフは表示できる)
グラフの生成元のデータは何を参照しているのでしょうか。別の保持期間が存在するのでしょうか。

ZabbixProxy障害時、サーバ直接監視への切替え可否について

Zabbix5.4 です。
タイトルの件につきまして、
Server - Proxy(シングル) - Agent(agent2) の構成を考えており、
AgentからはServer、およびProxyにネットワーク上のリーチャビリティがある前提とします。

この時、シングル構成であるProxyが倒れたとき、
自動的にServerはProxy非経由でAgentから直接監視を再開する、
という構成にすることは可能でしょうか。

もし上記不可能であれば、Agent側の
zabbix-agent2.conf内の"BufferSize"をチューニングしようと考えております。

この際、バッファされる対象はアクティブのアイテムの値だけと認識しておりますが、
例えば、アクティブアイテム(監視間隔:1m)が3個登録されたAgentにおいて、
1日分のバッファを貯めたい、という事であれば、
3×60×24 = 4320、を
"Buffersize"の値として設定する、という認識であっておりますでしょうか。

XMLインポートでホストのトリガー条件式を書き換える方法

Zabbix4.0利用です。

https://www.zabbix.com/documentation/4.0/manual/xml_export_import/hosts
上記の手順でホスト情報をエクスポートします。
エクスポートされたファイル内のトリガー条件式を一部変更します。
(例:「ERROR」を「ERROR1」に変更)

変更したファイルをインポートするのですが、以下の通りで想定通りになりません。

1.デフォルトの設定でインポートする。
→同じ名前のトリガーが2つになってしまう(旧条件式のものと、新条件式のもの)

2.トリガーの「既存の設定を上書」のみチェックしてインポートする。
→変化なし(トリガー条件は旧のまま)

3.ホストとトリガーの「既存の設定を上書」のみチェックしてインポートする。
→変化なし(トリガー条件は旧のまま)

同じ作業を複数ホストに間違いなく行うため、
事前にインポートするファイルを用意しておき作業自体はインポートするのみで済ませたいです。
どのようにすればインポートでトリガー条件を一部変更できるのかご教示下さい。

コンテンツ配信