日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

MYSQLのパンク後の復旧について

いつもお世話になっております。
表題の件について知見をお貸しいただきたく宜しくお願い致します。

【環境】
OS:CentOS release 6.8 (Final)
ZabbixVer:3.0.7
mysqlVer:5.1.5

【状況】
とある事象によりmysqlを設置している領域がディスクパンク(使用率100%)しております。
すでにパンク済みのためZabbixがうまく動作せずに苦慮している状況です。
データベースのサイズを確認すると以下のテーブルのサイズが大きいことを確認しております。
 →ディスクは10GBしかございません。

1.8G history.ibd
2.9G history_log.ibd
1.8G history_uint.ibd

【質問】
ZabbixGUI上での操作が難しいため、
mysqlにログイン後、上記の3テーブルの中身を一旦空にしたいと考えています。
こういったことは可能でしょうか。
また、中身を削除後も肥大化したテーブルは戻らないため、
この3つのテーブルについては中身削除後に再構成(dumpを吐いて再取込)を行う予定です。

監視間隔のカスタマイズ設定について

zabbixサーバ:Red Hat Enterprise Linux release 8.2 (Ootpa)
zabbix_server (Zabbix) 5.0.3
監視対象=windows server,2019

■やりたい事
毎日決まった時間に監視を行いたい

----------------------------------------------------------------------------------------
■アイテム
タイプ:Zabbixエージェント(アクティブ)
キー:logrt["E:\Logs\folder1\^Test.*.log$"]
データ型:ログ
更新間隔:10m
----------------------------------------------------------------------------------------
■トリガー
{host:logrt["E:\Logs\folder1\^Test.*.log$""].str(エラー発生)}=1 and
{host:logrt["E:\Logs\folder1\^Test.*.log$""].count(10m,エラー発生)}>4 and

メディアタイプ使用したスクリプト実行時の特殊文字について

いつもお世話になっております。

zabbixサーバで検知した障害を上位監視サーバに転送しているのですが、
特定の文字列が上位監視サーバで正常に表示できません。

===============
zabbix 4.4
RHEL 7.6
===============

上位監視サーバへはメディアタイプからスクリプトを実行するアクションを以下のように設定しています。

■アクション
 件名   :{HOST.NAME}
 メッセージ:{EVENT.NAME}

■メディアタイプ
 スクリプト :test.sh
 パラメータ①:{ALERT.SUBJECT}
 パラメータ②:{ALERT.MESSAGE}

アクションでスクリプトを直接実行させると、シングルクォートやダブルクォートなどが上手く表示させられないので、
メディアタイプから実行する方法を検証しておりますが、そちらの対応でもアスタリスクが正常に上位監視サーバに出力されませんでした。
アスタリスク部分がカレントディレクトリ?が表示されてしまいます。

検証数が多くないので、まだ他にも正常に出力できない文字はあるかと思います。

メディアタイプでの特殊文字回避法もしくは、メディアタイプに替わる方法がありましたらご教授いただけますと幸いです。

Zabbix5.0.4におけるWindowsのサービス監視

お世話になっております。

Zabbix5.0.4にてWindowsOSのテンプレートを適用し、自動起動サービスの
監視アラートの出力をいたしております。

出力のなかで監視を除外するために設定を行っているのですが
うまく機能せず出力が継続されております。

・設定内容
 [管理]→[一般設定]→[正規表現]
 Windows service name for discovery

 次の2つを追加いたしました。
 ^(TrustedInstaller)$  
 ^(cloudbase-init)$

例えば、cloudbase-initというサービスの監視アラート出力を抑止しょうとした場合
設定方法についてご存知のかたはいらっしゃいませんでしょうか。

基本的な質問で大変申し訳ございません。
ご教示くださいますよう、なにとぞよろしくお願いいたします。

Zabbix 4.0.29にて外部チェックで「isql」コマンド実行時にProcess killed by signal: 11で終了

いつもお世話になっております。

unixODBCを使用したDB接続監視を行っております。
サーバのリプレスに伴い、Centos8にZabbix 4.0.29を
導入し、ODBCの設定を行いました。

Rootユーザ、Zabbixユーザで「isql」コマンドを使用した接続はOKでしたが、
Zabbixの外部チェックから実行した場合、「Process killed by signal: 11」で
終了します。

原因が分からず、ご助言をお願いします。

コンテンツ配信