日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

ホストグループにテンプレートをリンク

お世話になっております。
現在3.4.5を導入して検証中です。

標題の件ですが、過去に投稿された下記のコンテンツを確認したところ
現状、実現は不可の認識です。

過去投稿:http://www.zabbix.jp/node/3208

基本的にはホスト⇔テンプレートの紐付けによって監視されるものと認識していますが、
デフォルトでホストグループにテンプレートが紐付けられているようです。
これは何の意味があるのでしょうか?

Zabbixを設計する上でのお作法的なことなのかなと。。。

初歩的なことで恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。

イベント生成および通知の制御について

Zabbixの初心者です。
Zabbix3.4を使用しています。
以下のようなことは、実現可能でしょうか?

■実現したいこと

Zabbixのメンテナンス機能は、"ホスト"あるいは"ホストグループ"に対してメンテナンス期間を設定するものですが、
これを以下の条件を元に"イベントの生成"および"通知"を制御したい。

1)ホスト
2)障害メッセージ
3)障害発生時刻

通知の制御だけであれば、上記3つの条件を元にデータベースへ問い合わせて
通知/非通知の判定を行い、判定結果が通知の場合にのみメール送信を行うスクリプトを作成し、
アクションでスクリプトを実行すれば実現できるかと思います。

しかしながら、この方法では"通知"の実行は制御できても、"イベントの生成"については制御できません。
イベントは、トリガーの条件を満たした段階で生成されると思いますので、アクションではなく、
トリガーの条件判定のところで、イベントを生成する/生成しないを判定させてやる必要があるではないかと
考えています。

上記のような処理を実現できる方法をご存知の方がいましたら、ご教示頂きたく。
宜しくお願い致します。

「アクションの実行条件」の制限について

お世話になっております。

Zabbixのアクション実行条件の上限数についてご教授ください。

アクションにおいて、アクションの実行条件数に上限はありますでしょうか?
今回ホスト名をアクション実行条件に含めようと考えており、
ホスト名をすべて条件に登録できるのか悩んでおります。

ラベルがアルファベットのため、A-Zまでの26条件が最大なのかと思い、
試しに30条件登録してみたところ、ラベルがAA、ABのように変わり、上限がわからないという状況です。

もしご存知でしたら、ご教授お願いします。

system.cpu.util[]の(avg1/5/15)の動きについて

お世話になっております。
当方Zabbix初心者で少し困っております。

zabbixのavgの取得についてご教示ください。

CPU使用率を取得するために、system.cpu.utilの利用を考えています。
system.cpu,utilのでavg1 / avg5 /avg15が選択できるのですが、
この値の計算方法についての質問です。

modeでavg5と指定した場合の動きは下記のどちらなのでしょうか?

1.エージェントが導入されたサーバ側で計算した5分平均の値をエージェントが取得してDBに格納する。

2.エージェントは更新間隔でその時点の値を取得してDBに格納し、zabbixサーバ側でDBの値を5分平均で算出する。

気になっていたところは、もしも2の動きの場合に、アイテムの更新間隔を300秒にしてしまうと、
正確な5分平均の値ではなく、5分間ごとの瞬間の値をとってきてしまうのではないかと考えております。

ご回答のほどよろしくお願いいたします。

監視設定の更新間隔に関して

お世話になっております。

「監視データ」>「最新データ」>監視項目「ヒストリ」>プルダウン「値」から
監視設定の確認を行っています。

取得している値に関しては問題はないのですが、
更新間隔が設定値通りに取得していない状態です。

この状態に関しての解決策・思い当たる点等をご教授お願いします。

コンテンツ配信