日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

vfs.dev.read/wroteの書式について

お世話になっております。
掲題の件につきまして、質問させてください。

環境:Zabbix 4.0.35

LinuxサーバのDisk I/Oの監視を実施したく、下記のキーでアイテムを作成しようとしています。
特定のディスクを監視対象としたい場合、<デバイス名>のところに対象のディスクを記述することはわかるのですが、その際の書式がわかりません。
どのように記述すれば良いのか、ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。

・vfs.dev.read[<デバイス名>,sps,avg1]
・vfs.dev.write[<デバイス名>,sps,avg1]

Template Module Linux memory by Zabbix agent: Available memory

お世話になっております。

環境:ZABBIX5.4

Available memoryというアイテムが有り、トリガーとして以下の条件が設定されています。

min(/Template OS Linux by Zabbix agent/vm.memory.size[available],5m)<{$MEMORY.AVAILABLE.MIN} and last(/Template OS Linux by Zabbix agent/vm.memory.size[total])>0

andで2つの条件式をつなげている為ちょっと理解がしにくいのですが
意味を教えて頂けないでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。

Windowsイベントログ監視において改行コードを含むログを正規表現で扱う方法

Zabbix ver.4.0.15でWindowsのイベントログを監視をするにあたり、改行コードを含む以下のようなログを正規表現で除外したいと考えています。

-----
User Data Access_xxxxxxxx サービスは、次のエラーで終了しました:
クラスが登録されていません
-----

アイテムおよびトリガーは以下のような設定です。
-----
アイテム:
 eventlog[System,@正規表現名,ERROR,,,,skip]
トリガー:
 {テンプレート名:eventlog[System,@正規表現名,ERROR,,,,skip].regexp(.*,5)}=1
-----

正規表現の条件式を以下のように設定をしました。
-----
条件式の形式:
 結果が偽
条件式:
 .*User Data Access.*\nクラスが登録されていません
-----

正規表現の設定メニュー内にある[テスト]タブで上記ログをテストすると「偽」と判定されるのですが、
実際にWindows側でログを出力させるとアラート検知されてしまい、偽と判定されていないようです。

正規表現の条件式を".*User Data Access.*\r\nクラスが登録されていません"に変更してみても

zabbix agentによるsystemd監視

Zabbix Agentよりsystemd配下のサービスを監視する方法はありますでしょうか?
例えば、systemctl status postgresql.serviceの結果を用いるなどしてサービス監視はできないでしょうか?

zabbix agent2からsystemd監視ができるようですが、現時点ではzabbix agentのためzabbix agentでできるサービス監視方法を探しています。

以上、よろしくお願いいたします。

Zabbixサーバ間で相互監視するときのログ監視について

私が知識不足なこともあり掲題の件についてご教示いただきたく思い投稿させていただきました。
詳細を以下に記載します。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
自己学習のために自宅で以下のZabbixサーバ2台(1号機、2号機)を構築しました。
■Zabbixサーバ2台(1号機、2号機)の詳細
・OS:RHEL8
・Zabbixバージョン:6.0.12(Zabbix ServerとZabbix Agentをインストールしています)
■設定内容について
・Zabbixサーバ1号機のZabbix監視画面で2号機のホストを登録し、Agent疎通できることは確認済み
・Zabbixサーバ1号機のZabbix監視画面で2号機のsyslog監視をするためのアイテム、トリガーは作成済み
・アイテム、トリガーは以下のように作成
〇アイテム名:Log Check Critical、タイプはZabbixエージェント(アクティブ)
〇アイテムキー:logrt["/var/log/messages(|-[0-9]{8})$",@RHL-SYS-C,,,skip]

コンテンツ配信