日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

Ping応答はあるが、icmp監視が失敗(タイムアウト)する。

はじめまして。

どなたかご教示ください。

Zabbixサーバでネットワークが異なるセグメント上のホストを管理したいです。
(Zabbixサーバはローカルとグローバルの複数ipを設定しております。)

既にRoutingは設定はており、Zabbixサーバから異なるセグメント上のホストへPing応答は確認済みです。

しかし、Zabbixのicmpping(Simple check)監視では、うまく疎通ができません。(TimeOutになります。)
Zabbixと同一セグメントのホストへはうまく疎通できます。

ZabbixサーバのicmpとPingの挙動が異なるのは何故なんでしょうか。
(pingとfpingによる違いがあるのでしょうか。)
どなたか解決策がありましたら教えて頂きたいです。

ちなみにagentのインストールはしておりません。

よろしくお願いします。

(環境)
Zabbix-server.conf
#ListenIp => コメントアウト(デフォルト)
#SourceIP => コメントアウト(デフォルト)

Zabbix 2.2
Cent OS 6.7

アクションが起きない

トリガーで表示され続けているアイテムがあるのですが
「最新の変更」の時間は取得した時点の時間が表示され続けています。
これで正常なのでしょうか。
またアクションはその最初のトリガーが起きた時の1回しかアクションが起きないのですが
トリガーで画面に表示され続けている間、アクションを連続で起こし続けるには
どうしたらいいのでしょうか。

zabbix1.8.16

トリガー条件式(nodata)において、アイテム(例外の更新間隔)の期間は障害検知させない方法について

お世話になっております。
いつも参考にさせて頂いております。

標題の件について、実現方法をご教示願います。

現在トリガー条件式でnodata関数を利用していますが、
その際、アイテムの設定より例外の更新間隔(更新間隔:0)を設定した期間は
nodataにて障害検知させたくない場合、何が対策はありますでしょうか。

例)
アイテムの設定
・XYZ、例外の更新間隔:16:25~16:35、更新間隔:0を設定
トリガー設定
・トリガー条件式: {XYZ.nodata(300)}=1

XYZの取得値
2016/09/26 16:44:41 0
2016/09/26 16:39:41 0
2016/09/26 16:24:41 1
2016/09/26 16:19:41 1

利用している、Zabbixバージョンは2.2.11となります。

どうぞよろしくお願い致します

zabbix自身の監視

zabbixサーバ自身の監視についてお尋ねします。

zabbixサーバにエージェントを入れてホストの設定をしたのですが、エージェントの表示が緑にならず、
灰色になったままです。他のホストは緑になっており、同じように設定したのですが、zabbix自身の場合は緑にならないのでしょうか?

Windowsで取得可能なイベントログの種類

Windowsで取得可能なイベントログとしてはアプリケーション、セキュリティ、システムの3つのみでしょうか。
ADFSを構築したため、イベントログの「アプリケーションとサービスログ」⇒「ADFS」⇒「Admin」のログを取得したいのですが、取得可能でしょうか。
可能であれば方法も教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。

コンテンツ配信