日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

メンテナンス後のアラート通知について

Zabbix2.4.6を使用しております。

syslogサーバに複数のホストからログを収集しており、そこにfluentdをインストールし
fluent-plugin-zabbixを使用し、zabbix-senderにてZabbixサーバにログを送付しsyslog監視をしています。

タイトルにも記載させていただいた通り、メンテナンスを設定しメンテナンス期限が終了した後に
メンテナンス中に受信したログがアラート通知される事象が発生してます。
例えば、12:00~14:00までメンテナンスにし
14:00になったタイミングで13:30に受信したメッセージがメールにてアラート通知されます。
確認したところ、13:30にイベント生成され、14:00にイベントが再生成されているような動作をしていました。
通知されるのは、メンテナンス中に受信したもの全てではなく、最後のもののみです。

通常の利用については全く問題なく監視として機能しております。
メンテナンス状態から戻るときのみ、過去アラートが飛んできてしまいます。

-----------------------------------------------------------------------------
・アイテム
名前:syslog
タイプ:Zabbixトラッパー

プロキシ経由の監視時でagent.ping がnodataになってしまう。

お世話になっております。

サーバOS CentOS release 5.7
Zabbix Server v1.8.15
Zabbix Proxy v1.8.15

上記環境にてProxy経由で100台超のWindowsサーバ(Zabbix Agentあり)の監視をしていたところ、
agent.ping のみ一定時間でnodata になってしまいます。
(その他のAgentで取得できる情報は正常に取得間隔で取得できています)

nodataとなったWindowsサーバ側でZabbix Agentを再起動すると一時的に回復するのですが、
また別のサーバがnodataとなるといった状態で困っております。

agent.pingの更新間隔は600秒で、nodata検知の警告は1800秒間隔で行っております。

本環境は前任者から引継ぎ管理しており、昨日までは特に類似の事例は起きておりませんでした。

お忙しいところ大変恐縮ですが、解決方法についてご教示頂きたく何卒よろしくお願い致します。

CPU使用率について

zabbix3.0を使用しています。

CPU使用率を監視したいと思っています。

行いたいのでは、1分間隔で閾値90%以上がが5回以上を検知したいです。

間隔はアイテムで設定行い
トリガ「system.cpu.util[,system,avg1].count(#1,90},gt)}>5」で行っているのですが、
上手く検知してくれません。

netなどにある色んなパターンを行っているのですが、うまくいきません。

宜しくお願い致します。

zabbixGUIの接続ポートについて

現在、mod_sslをインストールし、443ポートでアクセスを行っていますが、これを別のポートでアクセスできないか試行しています。

httpd.confや、conf.d/ssl.confのListenを変更しても、
このサイトにアクセスできません
と表示されてしまいます。

過去ログを見るに、上記箇所の変更で問題ないとありましたが、他に変更するべき箇所はありますでしょうか。

動作環境
RHEL7.2
zabbix3.0.0-1

お手数ですがよろしくお願いします。

「Template App HTTP Service」について

zabbix 3.0 を使用しています。

1つのサーバで複数webサービスを監視しようとしています。
「webシナリオ」で、URLごとに監視できることは勉強したのですが、
「Template App HTTP Service」でも、URLごとに監視可能でしょうか?

宜しくお願い致します。

コンテンツ配信