日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

PostgreSQLを使用する場合のポート設定について

勉強のため、Zabbix検証環境を構築しています。
環境は下記の通りです。

CentOS 6.7
Zabbix 2.4
PostgreSQL 9.4

ポート設定について教えてください。
マネージャサーバとエージェントサーバの通信のために、iptablesで10050番、10051番の通信許可を設定しました。

監視データの保存に、マネージャサーバ(127.0.0.1)からPostgreSQLのデータベースにアクセスしますが、
この場合はマネージャサーバにて5432番の通信許可を設定するべきでしょうか?

現状、特に設定していなくても動作はしている様子なのですが、
DB用のポート設定をしないと問題が発生するなどあれば教えていただけないでしょうか。
 
宜しくお願い致します。
 

CentOS6.0系へのZabbix3.0導入について

いつもお世話になっております。

現在、CentOS6.6へZabbix3.0.3を導入しようとしています。
添付の"rpmpac.txt"をインストールし、
設定を行ったのですが、Webのセットアップ画面にて
[PHP option "always_populate_raw_post_data" must be set to "-1"]
と表示され、結果がFailになってしまいます。(添付:ERROR.jpg)
もし原因/回避方法をご存知でしたら内容をご教授頂きたく。
※関係ないかもしれませんが、
 パッケージ導入後に「/etc/httpd/conf.d/zabbix.conf」が無いため
 手で作成しております。

環境:CentOS release 6.6 (Final)
   Zabbix3.0.3

ログ監視の権限が同じなのに「取得不可」となる

いつもお世話になっております。

ログ監視を行いたいのですが監視を行っている1つのサーバ(約20台中)で特定のファイルが監視できません。

【状況】
・「/etc/passwd」は取得できるが「/etc/shadow」が取得できない(権限は同じである)
・約20台監視していて1つのサーバだけで起こっている

【アイテム設定】
アイテムキー:vfs.file.cksum[/etc/shadow]
タイプ:Zabbixエージェント

【ファイル権限】
①取得できない(/etc/shadow)
-rw-r--r--. 1 root root 1360 6月 7 11:39 shadow
-rw-r--r--. 1 root root 1360 6月 7 11:39 shadow-
②取得できる(/etc/passwd)
-rw-r--r--. 1 root root 2476 6月 7 11:39 passwd
-rw-r--r--. 1 root root 2476 6月 7 11:39 passwd-

【エラー内容】
Webインターフェース内のエラー文
Cannot open file: [13] Permission denied

「Template App Zabbix Proxy」内にあるアイテムの無効化に関して

お世話になっております。yutukiです。

■環境
* ZABBIX 3.0.3
* ZABBIX Server1台、ZABBIX Proxy 6台。全て別マシン。

ZABBIXに標準で入っている 「Template App Zabbix Proxy」内に次ぎの形式のアイテムが多数あります。

zabbix[*,*,*]

ZABBIXの解説を読む限り、このアイテムは、「ZABBIX Server」の値を取っているように思います。
実際ZABBIX Serverに設定されたこのアイテム名によって得られる値と、その他系6台のZABBIX Proxyで得られる値がほぼ同じ値です。
微妙に時刻が違うので完全一致ではありませんが、グラフ等はほぼ同じです。

以上を踏まえた結果、ZABBIX Proxy監視用Templateにあるこれらのアイテムは、「ZABBIX ProxyではなくZABBIX Serverの値を見ているので、無効にしてしまって構わない」のでしょうか?

以上よろしくお願いします

メンテナンス時のアクション発火に関して

お世話になります.
掲題の通り,メンテナンス時のアクション発火に関してご質問させて頂きたく思います.
対象のバージョンは少し古く Zabbix 2.0.6 となります.

---

実現したいことは,メンテナンス時にプロセス停止などのトリガーが発火した場合に,メール送信などのアクションを行わないというものです.
なお,アプリケーションのデプロイなどを前提としているため,メンテナンス期間中にプロセスの開始も行い,
メンテナンス期間の終了時には正常な状態になっている前提です.
ただし,メトリクスは継続的に収集したいと考えています.

---

今回以下の設定で検証しましたが,アクションが発火してしまいました.

[メンテナンス]
* データ収集あり
* 開始日時と終了日時は現在時刻から1日間
* 期間も同様に現在時刻から1日間(一度限り)

[アクション]
* (A) and (B)
* (A) メンテナンスの状態 期間外 "メンテナンス"
* (B) トリガーの深刻度 = "致命的な障害"

---

アクションの条件など他に設定する必要がありますでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します.

コンテンツ配信