日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

Oracle databace内のログ監視について

いつも参考にさせていただいております。

表題の通りOracle database内のログ監視を行いたいと考えていますがその方法はあるでしょうか?

Oracle監視はorabbixをインストールすればできるようですが、
監視内容を調べるとCPUやメモリなどのパフォーマンス監視だけなのかなと思いました(検証はできておりません)。

Oracle database内のログ監視方法についてご教授よろしく御願いいたします。

-------------サーバー情報(zabbix共通)-------------
zabbixバージョン2.4.7
サーバーOSCentOS release 6.7 (Final)
----------------------------------------------------

ログデータ型のアイテムで同一行を時間をおいて再収集してしまう

平素よりお世話になっております。初めての投稿となります。
ZABBIXでのログ監視について質問させてください。

[環境]
・Zabbix Server
OS:RHEL 6.6
kernel:2.6.32-504.16.2.el6.x86_64
Zabbix Server:2.4.5-1.el6.x86_64

・Zabbix Agent
OS:RHEL6.6
kernel:2.6.32-504.16.2.el6.x86_64
Zabbix Agent:2.4.5-1.el6.x86_64

[事象]
あるログファイルに対して、エラー文字列が含まれる行を収集するアイテムがあります。
そのアイテムである時間帯に発生したエラー文字列を収集した後、数時間後に同一行を再度収集してしまう事象が発生しています。

Ubuntu16.04, PHP5.6、Zabbix3.01の組み合わせ

Ubuntu16.04にZabbix3.01をインストールしようとしていますが、
zabbix-server-mysqlとzabbix-frontend-phpをインストールしようとしたところ、
エラーメッセージが出て引っかかってしまいます。
この後、Linuxはそれほど詳しくないのですが、
どうすれば問題を解消できるかご教示いただけないでしょうか。

【組み合わせ】
Ubuntu16.04 Server (basicユーティリティーとSSH Serverのみの構成で新規インストール直後)
Apache2
MariaDB
Zabbix 3.0

【インストール手順】
1)Apache2のインストール
sudo apt-get -y install apache2
sudo apt-get install libapache2-mpm-itk

sudo systemctl enable apache2
sudo systemctl start apache2
sudo systemctl status apache2
Apacheの動作確認成功。ブラウザでもテストページを表示できた。

2)PHP5.6のインストール
sudo add-apt-repository ppa:ondrej/php

Zabbix3.0でRSA証明書ベースの暗号化

いつもお世話になっております。

OS:CentOS 7.2
Zabbix: 3.0.1
OpenSSL:1.0.1

zabbixサーバ自身のアイテム取得をRSA証明書ベースの暗号化で試みようとしたところ、zabbix_agentd.logに以下のログが出力され続けます。

---------------
failed to accept an incoming connection: from 127.0.0.1: unencrypted connections are not allowed
---------------

zabbix_server.conf で追加したのは以下となります。

---------------
TLSCAFile=/etc/zabbix/Cert/zabbix_ca_file
TLSCertFile=/etc/zabbix/Cert/zabbix.crt
TLSKeyFile=/etc/zabbix/Cert/zabbix.key
---------------

zabbix_agentd.conf で追加したのは以下となります。

---------------
TLSConnect=cert
TLSAccept=cert

ICMP監視において、初回、2回目以降のトリガー判定について

いつも参考にさせて頂いております

ICMP監視において、初回(過去データがない場合)と2回目(過去データがある場合)を判定してICMP監視の障害判定をおこなうトリガー条件式を検討しております。

初回時判定を、以下条件式を考えて試行してみたのですが、「last(#2)」とした場合、過去データがないため想定する動きとなりませんでした。

{1_172.31.7.152:icmpping[172.31.11.98,,,100,].max(#1)}=0 =1

このような過去データがない場合のトリガー条件式はどのようにすればよいのでしょうか。
※2回目以降であれば、上記のトリガー条件式で想定する動きになりました

環境は、ZABBIX 2.2.11を使用しています

どうぞよろしくお願い致します

コンテンツ配信