日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

zabbixの起動をrootでなくzabbixユーザーで行いたい

環境
zabbix2.2.11
CentOS5.8

表題の件です。
zabbixやagentの起動はrootで行います。
/etc/init.d/zabbix-agent startなど

ですがrootは危ないのでzabbixユーザーで行いたいです。
※検索しても、zabbix内部ユーザーの話ばかりで、見つけることができませんでした。

情報がなかったので、まずは試したところ
zabbix起動は大丈夫そうでした。

以下試したことです。
----------------------------------------------------
zabbixユーザーはnologinなので、
usermod -d /etc/zabbix -s /bin/bash zabbix
としてログインできるようにします。

/etc/zabbix/フォルダ権限を見ると、rootやzabbixやapacheが入り混じっていたので、
chown -R zabbix.zabbix /etc/zabbix/
chown -R apache.apache /etc/zabbix/web/
としました。

/etc/init.d/zabbix-agent start で起動すると、

⇒権限がなく起動できないというエラー

ログ監視のトリガー仕様について

いつもお世話になっております。

ログ監視に置いて以下の要件で監視を行っています。
 要件①:”Error”を含む文字列が出力された場合、全て通知する

上記の要件①を実現するため、
以下のトリガー条件式を設定しております。
-------------------------------------------------------------------------------
{HOST:logrt[/var/log/messages,Error].iregexp(Error)}=1
障害イベントを継続して生成:チェック
-------------------------------------------------------------------------------

ただし、要件①の設定ですと
初回の障害を検知後、トリガーが復旧状態に戻らないため、
ここに新たに以下の要件が加わりました。
 要件②:障害通知後、トリガーを復旧状態に戻す。

要件②を満たすため、nodata関数を使用しトリガーを復旧状態へ戻そうと考えたのですが、
以下のような条件式にした場合、nodata関数の30秒チェックの仕様により、
タイミングによって同様の障害を2回通知します。

ListenIPについて

zabbixの設定が済み、一様動いていますが、質問です。
ListenIPですが、マニュアルによると、この設定をしないか0.0.0.0だと全てのネットワークからリッスンするとあります。
1:この設定はパッシブチェックとアクティブチェックとはどう関係するのですか?
2:この設定は server.conf, agentd.conf の両方にありますが、サーバー側で設定したら、エージェント側は入らないのでは?
3:現在私はサーバー側 デフォルト、エージェント側(複数)自身のIP と言う設定で、アクティブチェックを有効にしていますが,これでいいのですか?

SSHログイン時のログインシェルの読み込みについて

いつもお世話になっております。
zabbixのSSHエージェントでログインした際のログインシェルの読み込みについてご存知の方いらっしゃいましたら回答をお願いします。

環境
CentOS 6.6
Zabbix 2.4.6

zabbixのSSHエージェントを使用した監視では
SSHログイン時に$HOMEの.bash_profileは読み込まれずに.bashrcのみ読み込まれるような挙動をしています。

SSHエージェントのアイテムで
env | grep PATH
を設定し、PATHの内容を確認するようにしました。
.bash_profileにPATHを設定したところ、PATHに変化は見られませんでした。
.bashrcでPATHを設定したところ、.bashrcで設定したPATH内容が取得されました。

SSHで新規ログインした際は.bash_profileのあと.bashrcが読み込まれる認識ですが
zabbixでは上記と違うログインを行うのでしょうか?
lastコマンドを実行してもzabbix監視ログインが記録されていないようですし。

障害継続時の繰り返し通知

いつもお世話になってます。

サーバの死活監視(Ping)を行っています。

現在の設定は、障害発生時の『障害』および、
復旧時の『正常』ステータス、1回ずつのみの通知になっております。

今後は、障害が継続している場合は、12時間おきに
繰り返し『障害』アラートを通知するように設定したいと思い、
アクション設定の『エスカレーションを有効』にし、『期間』を43200(秒)にいたしました。

この場合、障害が継続していて『障害』の通知が繰り返されるのは良いのですが、
復旧した場合の復旧のアラートも繰り返し通知されていまいます。

今回のようなアラート通知方法は、アクション設定では行えないでしょうか。
なお、今回使用している設定内容は以下になります。

--
<トリガー>
・条件式
icmpping[].count(#2,1,eq)}=0
・イベント生成
ノーマル

<アクションのオペレーション>
・ステップ
開始・・・1 終了・・・0 期間・・・0
--

どなたか、アドバイス頂けないでしょうか。

以上です、宜しくお願いいたします。

コンテンツ配信