日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

Proliant DL380p IPMIで温度等を取得できない

Proliant DL380p Gen8のiLOからIPMIで取得できる値(温度等)をZabbixで取得したいのですが、「値なし」の状態になってしまいます。
DL380pのiLO設定はユーザ名、パスワード、IPMI/DCMI over LANを有効にチェック等の設定は完了しています。

【ホストの設定】でIPMIインターフェイス欄にiLOのアドレスとポート(初期)は入力できており、
【IPMI】タブでは、「認証アルゴリズム:RMCP+」「特権レベル:Admin」でiLOのユーザ名・パスワードを入力しています。
テンプレートにZabbixのテンプレート集から「Proliant DL380p Gen8」のものをダウンロード・インポートし、対象のホストへ適用しています。
グラフも作ってみましたが、値なしの状態のままです。

ZabbixサーバにてipmitoolコマンドをiLOポート向けに打つと、値は取得できており、追加したテンプレートのアイテムとキー等は一致しています。
ググッて数日程チャレンジしましたが、どうしても無理なため、皆様の知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いします。

ESXiのゲストOSのCPU使用率を知るにはどうすれば宜しいのでしょうか。

環境:ESXi 5.5
ゲストOS:win 2008×1

ESXiのゲストOSのCPU使用率を知るにはどうすれば宜しいのでしょうか。

下記、設定を行いました。
--------------
設定→ホスト→ディスカバリ

[名前]
Template Virt VMware: Discover VMware hypervisors
[キー]
vmware.hv.discovery[{$URL}]
----------
ホストのプロトタイプをクリック
[名前]    :Template Virt VMware: {#HV.NAME}
[テンプレート]:Template Virt VMware Hypervisor
----------
{#HV.NAME}をクリック
ホスト
ホスト名 {#HV.UUID}
表示名  {#HV.NAME}

テンプレート
Template Virt VMware Hypervisor

マクロ
{$HOST}
{$PASSWORD}
{$URL}
{$USERNAME}
------------------------------

宜しくお願いします。

icmppingsecのトリガーについて

お世話になっております。

初歩的な質問となり恐縮です。

以下のようなトリガー設定の場合、
ノード名へのping疎通が15秒以上かかる場合、又は、ping疎通が返ってこない場合は、NGになる、という認識でよろしいでしょうか。

{ノード名:icmppingsec.last(0)}>15 | {ノード名:icmppingsec.last(0)}=0

また、zabbixの管理画面から、設定済みの監視設定の以下 引数を確認する方法はありますでしょうか。

icmppingsec[,,,,,]

シンプルチェックでのポート監視について

シンプルチェックでの実行結果についてよく分からない事象が起きております。

【事象】
zabbix_getコマンドとWebで確認した監視データの値が異なる。

【zabbixバージョン】
2.4.6

【設定】
アイテム
タイプ : シンプルチェック
キー : net.tcp.service[tcp,,443]

【監視結果】
・zabbix_getでの実行結果
# zabbix_get -s 監視対象サーバIP -k net.tcp.service[tcp,,443]
1

・zabbix web の監視データ表示
0

zabbix_getで指定している監視対象サーバIP は、ホストで設定しているIPアドレスと同じです。

原因がわからず困っております。
どなたか思い当たるふし等ございましたら、ご享受ください。

よろしくお願い致します。

リモートコマンド(カスタムスクリプト)の実行が「失敗」になる条件

こんにちは。

アクションでカスタムスクリプトを試していて疑問に思ったことがあります。
バージョンはサーバーもエージェントも 2.2.9 です。
※今回試した環境ではサーバーとエージェントは同じマシンで動いています。

アクションの実行内容
 実行内容のタイプ:リモートコマンド
 ターゲット   :現在のホスト
 タイプ     :カスタムスクリプト
 次で実行   :Zabbixエージェント(LogRemoteCommands=1)
 コマンド    :/path/to/script

このようなアクションで、自分で作成したシェルスクリプトを動かす設定を入れてみました。
スクリプト内で exit 1 としても(終了ステータス≠0)、sleep 60 としても、それどころかそもそも /path/to/script が存在しなくても、トリガーが障害になったときすぐにイベント画面のアクション欄が「成功」となってしまうようですが、これは正しい動作なのですか?
LogRemoteCommands=0 だと「失敗」になるのは確認しましたが、それ以外で「失敗」となるのはどのようなときですか?
スクリプトの作り方次第では意図的に「失敗」にさせることも可能なのでしょうか?

コンテンツ配信