日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

Windowsにおける[system.swap.size[,free]]について

お世話になります。

■サーバ
ZabbixサーバVer:2.4
OS:CentOS 6.5 x86_64

■エージェント
ZabbixエージェントVers:2.4.1
OS:Windows Server 2012 R2
RAM:16GB

■確認内容
現在、標準のテンプレート(Template OS Windows)にて監視を行っています。
Free swap space(system.swap.size[,free])の値を見ると、0Bとなっています。
Windowsにおいて、system.swap.size[,free]は、
どの値を監視(計算?)しているのでしょうか?

以上、よろしくお願い致します。

複数のリモートコマンドの実行に関して

掲題の件、ご教示いただければ幸いです。

Zabbixのマニュアルによるとアクションに関して
「リモートコマンドは、255文字に制限されています。複数のコマンドを次々に実行することができます。
その場合、それらを新しい行に配置していきます。~」と記載されています。

ここでいう「複数のコマンド」とはコマンド設定欄に複数のコマンドを改行して記載すれば
全て順に実行してくれる、ととらえたのですが異なるのでしょうか?

当方、Zabbix2.2.9と監視対象windows2003R2で検証しております。
コマンド欄にテスト的に
------------
notepad.exe
notepad.exe
notepad.exe
------------
と記載したのですが、画面表示はされないものの(※)プロセスが1つのみ起動します。
1行目に別のプログラムを指定した場合は、notepadのプロセスは起動しません。
※メモ帳などのGUIを伴うプログラムを起動した場合、画面表示されないのは承知の上です。
 あくまでも検証の為notepadを指定しているだけです。

そもそも私がマニュアルの意図を読み間違えており、複数コマンドを実行したい場合は
1つのアクションの中でそれぞれのステップを作成しなければならないのでしょうか。

複数プロセスのJMX監視について

広瀬です

現在1.8(古いよ!)から2.4へUpgradeするに当たり、2.4の調査をしていますが、JavaGatewayを利用した
監視についてご質問です

※検証環境
  CentOS5.11 64bit
  Zabbix本体:2.4.5
  MySQL5.6

※監視対象のリソース
  Tomcat、Flume

上記、今まではJavaプロセスと言えば、Tomcatオンリーだったのでどのような方法だとしても「重複」が発生する
要因はありませんでしたが、Flumeを導入した事によりJavaプロセスが事実上2つになりました

当然の事ながら、Zabbixの基本仕様とも言うべき部分ですが同一ホスト上に同一アイテムキーは存在出来ません
ので、例えばヒープやGC監視であればほぼ同一のモノが出てしまいます。こうなると、同一ホスト上の監視設定に
TomcatとFlumeを同時には設定が出来無くなります。

苦肉の策として別ホスト名を作成し、JMXインタフェースのみに指定したホストを作成して、そちらに分類するという
手法をとらざるを得ないかと思います。本手法以外の取り得る対応はありますでしょうか?

Hadoopなど元より複数プロセスなので、どうされているのか少々気になる次第。。。APIで取れよと言われそうです

グラフ作成でアイテムが選択できない

いつもお世話になっております。

グラフ作成画面においてアイテムが選択できない件についてご相談させていただきたく思います。

グラフを作成しようとして、グラフ作成画面の「追加」ボタンを押下し、
グラフを作成したいアイテム名をクリックしました。
ここで普通ならアイテムの選択画面が閉じ、アイテムが選択されると思うのですが、
なぜか選択画面が閉じず、アイテムが選択されません。
アイテムの選択画面ではチェックボックスだけがオンオフ切り替え可能で、
対象のアイテムのチェックボックスをオンにして「選択」ボタンを押下しても反応しません。

このような現象を解決する方法をどなたかご存知でしょうか。

使用しているブラウザはGoogle Chromeでバージョンは43.0.2357.81 m(最新です)
JavaScriptとCookieは有効にしてあります。
Zabbixのバージョンは2.2.7です。
他にも必要な情報があれば提示いたします。

どうかお力添えをいただきたく思います。
よろしくお願いいたします。

意図しない通知(PROBLEM)が発生してしまう ファイルの更新有無確認

お世話になります。satouです。
ファイルの更新有無をdelta関数を用いて
行うことを考えていたのですが、少しうまくいかず質問させてください。
別によい手段がございましたらありがたいです

■現象
意図しない通知(PROBLEM)が発生してしまう
ファイルの更新が無かった場合に通知を出すように
したいが、更新があるにも係わらず、PROBLEM通知が発生してしまう。

■望む状態
通知②のみ出る状態としたい。
通知①の出る原因を除去したい。

■アイテム
hostname:vfs.file.time[hoge.log,modify]
データ型:数値
形式:10進数
更新間隔:30秒
保存期間:90日

■トリガー条件
{hostname:vfs.file.time[hoge.log,modify].delta(7200)}=0&
{hostname:vfs.file.time[hoge.log,modify].time(0)}>010000&
{hostname:vfs.file.time[hoge.log,modify].time(0)}<010500

■hoge.logの実際の更新タイミング
hoge.log 2015/05/30 0:11更新

■発生通知

コンテンツ配信