日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

RTX1200のデータをZabbix-Proxyで値が取得できない

Zabbix-ServerにRTX1200を1台登録しましたが、SNMP(161)で値が取得できません。

RTX1200のlan1に下記のように複数のタグVLANを設定しています。

 vlan lan1/1 802.1q vid=10 name=vlan1
 ip lan1/1 address 192.168.10.1/24
 vlan lan1/2 802.1q vid=11 name=vlan2
 ip lan1/2 address 192.168.11.1/24
 vlan lan1/3 802.1q vid=12 name=vlan3
 ip lan1/3 address 192.168.12.1/24

また、当環境ではZabbix-Proxyを経由しております。
Zabbix-Serverのホスト設定では、vid=10の『192.168.10.1』を指定して値を取得したく、
Zabbix-Proxyからsnmpwalkコマンドで『192.168.10.1』に対しても正常に値が取得できるのですが、
実際にZabbix-Server側で値を参照することができません。

Zabbix-Proxy側でパケットキャプチャしてみても、SNMPのRequestに対して、意図したIPアドレスから

Powershellの死活監視

Windows2008において、Powershell(1)で他のPowershell(2)を呼び出し、
Powershell(2)を無限ループで実行させた場合、
Powershell(2)をZabbixで死活監視することは可能でしょうか。

「powershell.exe」は拾えるとは思うのですが、
Powershell(2)のスクリプト名で拾いたいと思っています。

大量のログ処理時における監視データの欠損発生について

zabbixserver
Zabbix:2.4.3
OS : linux CentOS 6.2
CPU:2.0GHz
RAM:3.4GB
DISK:10GB

DB(master)
OS : linux CentOS 6.2
CPU:1.0GHz
RAM:1.7GB
DISK:10GB+200GB
myswlデータサイズ:約 90 GB

DB(slave)
OS : linux CentOS 6.2
CPU:1.0GHz
RAM:1.7GB
DISK:10GB+200GB
myswlデータサイズ:約 90 GB

ログ監視にて、監視対象の文字列を含むログが大量(150万件)に発生。
最新データにて確認したところ、対象ログの処理遅延が発生していることを確認。
(タイムスタンプの時刻と、ログの出力時間が 2 時間程乖離していた。)
上記の状態にて、監視データの欠損が発生。
主にリソースのデータが不定期に欠損していた。

本事象の対応策として zabbix-server のプロセスを再起動。
データの欠損が生じなくなり、ログの処理速度が向上しておよそ 20 分後に
ログの処理遅延が解消されました。

本事象について、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。

シンプルチェック(icmpping)における<timeout>パラメータとSNMPエージェント監視における再送回数について

お世話になります
ご教示戴ければお願い致します。

表記の件につきまして、下記の理解で正しいでしょうか。

Q1.シンプルチェック(icmpping)におけるパラメータの値は、
Zabbix_server.confにて設定する値より小さい値である必要があると理解したのですが
この理解で正しいでしょうか。
*よって30秒以下となる

Q2.SNMPエージェント監視における再送回数の指定は出来ないと理解したのですが
この理解で正しいでしょうか。
※checks_snmp.c上のsession.retriesを変更すれば可能!?

よって、SNMPエージェント監視における再送回数(値の取得不可時)の設定がない為、
・対象アイテム(更新間隔)リクエスト開始→応答なし<タイムアウト>(Zabbix_server.conf値までに)→対象アイテム(ホスト利用不可)→対象アイテムは次回まで更新待ちとなる。
 →トリガー判定可能
・対象アイテム(更新間隔)リクエスト開始→応答なし<タイムアウト以外>対象アイテム(アイテム取得不可)→対象アイテムは次回まで更新待ちとなる。
 →トリガー判定不可能
※現行はリクエストが失敗すると再送なしとなり上記どちらかになると理解しました。

環境:

SNMPTrap設定について

お世話になります。

https://blog.apar.jp/zabbix/2184/
こちらの記事を参考に作業を行っています。

Trap送信元は、Cisco製品です。
動作確認の
tail -f /var/log/messages
を確認すると、きちんとログが出ているようです。

しかし、その後Webインターフェイス上で確認すると、何も表示されていません。

監視アイテムのキーを
snmptrap["General"] から snmptrap.fallback へ変更しても何も表示されていません。

この場合、どのあたりが問題になるのかお分かりになりますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

コンテンツ配信