日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

WEB監視のアラートメール通知について

お世話になっております。

WEB監視をzabbixで構築していますが、アラート通知のところで困っており
ご教授頂けたらと思います。

複数のステップでWEBの正常動作を確認しておりますが、実際に障害が
発生した際に、ごこのステップでエラーになったかをメールに含めることは
できないのでしょうか。
zabbixの画面にでている、どこのステップで、どの内容でエラーになったのかを
メールでも通知したいです。

以上、よろしくお願いします。

DBのCPU使用率MAX時における監視動作影響について

zabbixserver
Zabbix:2.4.3
OS : linux CentOS 6.2
CPU:2.0GHz
RAM:3.4GB
DISK:10GB

DB(master)
OS : linux CentOS 6.2
CPU:1.0GHz
RAM:1.7GB
DISK:10GB+200GB
myswlデータサイズ:約 90 GB

DB(slave)
OS : linux CentOS 6.2
CPU:1.0GHz
RAM:1.7GB
DISK:10GB+200GB
myswlデータサイズ:約 90 GB

ホスト数:140
アイテム数:3200

上記構成で監視を実施中、DB(master) にて過去データ削除(mysql の delete クエリ)が実施され、
IO-wait により 30 分ほど CPU 使用率が MAX となりました。再発が予想されるので、
本事象により監視サービスに影響があるか否かご教示いただけると助かります。

SNMPTrap監視のアクションで通知に相違が発生する。

お世話になります。

zabbix2.2.8で、snmpttを利用して、snmptarap監視をしていますが、SNMPTrapでのアクションで通知に相違が発生します。

具体的には、アクション設定にて、通知される件名の{STATUS}とデフォルトメッセージの {ITEM.LASTVALUE} に相違が
発生しています。

以下の様に、LINK_DOWN ですが、最新データは、なぜが以下のメール通知結果の様に最新データは
なぜが、LINKUPの UP UP を通知しています。

※MIBについては、snmpttconvertmibで、変換を予定しています。

こちらの設定に間違いがあるのでしょうか?

メール通知結果:

その1↓

件名: SW01:SNMPTRAP監視:LINK_DOWN:OK

【日付】2015.03.13【時間】16:06:32
【対象ホスト名】SW01
【対象ホストIP】= 10.255.87.241
【監視項目】SNMPTRAP監視:LINK_DOWN
【状態】OK
【アイテム名】 = snmptraps
【項目の最新データ(値)】2015/03/13 16:06:28 .1.3.6.1.6.3.1.1.5.4 Normal "General event" 10.195.0.1 - 9 up up

timerプロセスで非監視時間に発生したトラップを検知させなくする方法について

お世話になっております。

以下のようなトリガーを作成し、SNMPTrapの検知に非監視の時間を設けておりまが、
以下のトリガーで、監視再開になったタイミングで、非監視の時間帯に機器の再起動で
発生したトラップを検知してしまっているようで、アラートが発生してしまいます。

【実現したい事】
監視時間中は、すべてのトラップを検知し、非監視時間のトラップのみ監視再開した際のトラップは
発生させないようにしたい。

以下のトリガーを元に、上記考慮したトリガー設定を実現する事はかのうでしょうか?
または代替え案などございましたらご教示頂けますでしょうか。

■トリガー
’{HOSTMAME:snmptrap.fallback.regexp(.)}=1&({HOSTMAME:snmptrap.fallback.dayofweek(0)}={$DAY1}&({HOSTMAME:snmptrap.fallback.time(0)}<{$WATCH_END2}|{HOSTMAME:snmptrap.fallback.time(0)}>{$WATCH_START2}))’

【zabbix環境】
zabbix Server 2.2.8

よろしくお願いいたします。

アイテムの取得データ型文字列から数字だけを取り出して数値(整数)で登録したい

教えてください。
スイッチからsnmpで温度を取得するアイテムを登録したのですが
値が「 30 C/86 F 」のような文字列でしか取得できませんでした。
エクセルなどで使うような関数的なもので数値として登録する方法が
ございましたらご指導ください。
よろしくお願いします。

コンテンツ配信