日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

proc.numで指定するプロセス名について

お世話になっております。

proc.numの仕様につちて今一つ、把握できていないところがあり、
投稿させて頂きました。
大変、お手数ですがご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

【環境】

<サーバーバージョン>
 zabbix server 2.0.2

<監視クライアントのOS>
 solaris10

【現象】

下記のようなプロセスをproc.numで設定すると、障害として検知、
または、最新データが取得できません。

■プロセス数がゼロで返ってきてしまうもの(障害として検知してしまうもの。)

<ps -efの結果>
root 1576 1 0 07:47:31 0:02 /opt/jp1base/bin/jbs_spmd -h hostname201
root 1572 1 0 07:47:22 0:00 /opt/hitachi/HNTRLib2/bin/hntr2mon -d

<proc.numのキー設定>
proc.num[jpocwtflMain hostname201,root]
proc.num[hntr2mon -d,root]

※上記をそれぞれ、
proc.num[jpocwtflMain,root]

トリガー設定について

お疲れ様です。

トリガーの設定についてご享受ください。
初めてZabbixサーバを構築しております。
フォーラムやwebでも検索したのですが、うまく情報が見つかりませんでした。

環境:ZABBIX2.2
実施したい事:
1.マスター機/スレーブ機のネットワーク機器があります。マスター機が故障した時にスレーブ機がマスターとなる構成を
 組んでいて、マスター機/スレーブ機に対してPing監視はしてあるのですが、スレーブ機に対してsnmpwalkコマンドを
 打っても情報が取得できない仕組みになっています。なのでマスター機のみシリアルナンバーなどの情報を取得しております。

 Ping監視だけでもいいのですが、マスター故障時にシリアルナンバー情報が変わった場合、メールにて通知出来ればと考えております。
  {Template MeruNetworks:mwWncVarsManSerialNumber.0.diff(0)}>0
トリガーで上記を設定してありますが、これだと最新値と前回値が異なる場合なので二回目以降は通知されません。
定期的にシリアルナンバーが違うと通知するようにしたいのですが、どのようにすれば宜しいでしょうか。

housekeeperの初回起動でクラッシュする

はじめて質問させていただきます。
どうぞよろしくお願い致します。

Zabbix server2.4.3をyumでインストールし、運用しようとしているのですが、
Zabbix serverの起動から30分後(housekeeper起動のタイミング)でZabbix serverが
クラッシュして停止してしまいます。
手動で何度起動しなおしても、30分後に停止します。

こちら対処方法がわからず、お力を貸していただきたいです。
よろしくお願い致します。

■OS
CentOS release 6.6 (Final)

■zabbix
Zabbix server v2.4.3 (revision 51175) (15 December 2014)

■zabbix_server.log
添付いたしました。

■試したこと(いずれも効果なし)
housekeeperの無効化
Zabbix server v2.4.4 (revision 52341)へアップグレード
yum update(全パッケージ)
全ての監視(ホスト)を無効化

vfs.fs.sizeにおけるfsパラメータの複数指定について

お世話になっております。

vfs.fs.sizeの設定において、ファイルシステムを複数または、「*」といった
指定はできませんでしょうか・・。
監視するディスクの数が多いため、一つのアイテムで済ませたいと考えています。
(閾値や監視間隔などはすべてのファイルシステムで同じです。)

キーを以下のように設定してみましたが、
値が取得できませんでした。

vfs.fs.size['/mDB1,/mDB2,/mDB3,/mDB4,/mDB5,/mDB6,/mDB7',pused]
vfs.fs.size['/mDB*,pused]

ご教示の程、よろしくお願いいたします。

【環境】

<サーバーバージョン>
 zabbix server 2.0.2

<監視クライアントのOS>
 solaris10

以上

SNMP trapのトリガー設定

調べていても埒があかず、トリガーの設定に関してご教示ください。

snmp trapでlinkdownを拾う設定にしたいのですが、
トリガー作成で止まっています。

どこをみても条件式がバラバラで理解しづらいです。
条件式の中身が何を意味しているのかがわかると大変ありがたいです。

トラップアイテムは以下の通り設定しています。
--------------------------------------------------------------------------------
名前:link Down
タイプ:SNMPトラップ
キー:snmptrap[Critical]
ホストインターフェース:監視対象機器のIP:161
データ型:ログ
ヒストリ保存時間の形式:hh:mm:ss yyyy/MM/dd
アプリケーション:なし
説明:なし
有効:チェック済
--------------------------------------------------------------------------------
このアイテムにトリガーの設定を入れたいわけですが、
そもそもやり方が違っている場合もご指摘くださると助かります。

zabbix 2.2.8
CentOS release 6.6 (Final)

コンテンツ配信