日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

トラブルに陥りました。* 少し長文です。

お世話になっております。Ezです。
この度、Zabbix2.4を運用中にトラブルに遭遇してしまい、困っております。
お知恵を拝借させて頂いてもよろしいでしょうか?

教えて頂きたい事象が2点あります。

◆1点目
トリガーがきちんと反映されていない。どうすれば改善されるでしょうか?

・経緯
 zabbixデータベースをmysqlのマスター・スレーブ構成で運用していました。
 メンテナンスのため、マスターのDBからスレーブへと切り替えました。
 切り替えたところ、ホストに登録されている情報がおかしいことに気づきました。
・状態
 ホスト hoge.fuga.com にテンプレート template_hoge を被せています。
 テンプレート template_hoge にはトリガーやアイテムが各々200個ほど登録されています。 
 本来ならば、設定 ⇒ ホストで対象ホストを確認すると
 hoge.fuga..com アプリケーション(0) アイテム(200) トリガー(200) グラフ(10) ディスカバリ(0) WEB(0) template_hoge 有効 Z
 ↑このように表記されるべきなのですが

オートスケーリング(Windows)に対応できる zabbixの設定

いつもお世話になります。

Windows Server(AWS環境)のオートスケーリングに対応できる、zabbixの設定について、
ご教授いただきたいです。

具体的には、同一AMIから Windows Serverを複数台起動させた場合に、2台目以降の
インスタンスが同じホスト名となってしまって zabbixに登録できず、困っています。
解決のアドバイスなどいただけないでしょうか。

[補足]

・環境は、zabbix2.4.2、OSはWindow Server 2012(AWS)です。

・過去ログを探したところ、以下ページでは「Hostnameをユニークにするように処理」を
 入れて対応したそうですが、当方は zabbixサーバとagentの設定ファイル以外は
 いじれない環境なので、この方法は使えないと思っています(やり方がイメージ
 できていないだけかも知れませんが…)。

  [参考]AWSのオートスケーリングで作成されたインスタンスの自動登録について
 http://www.zabbix.jp/node/2830

・自動登録の設定は以下ページの通りに行いました。

  AutoScalingも怖くない、Zabbix自動登録

snmpttの導入について

お世話になっております。

SNMPTTのyumインストール時に以下のエラーが発生しました。
zabbix-non-supportedのリポジトリは有効化してあります。

環境としてはredhat6を使用しております。

Error: Package: perl-Config-IniFiles-2.72-2.el6.noarch (zabbix-non-supported)
Requires: perl(IO::Scalar) >= 2.109
You could try using --skip-broken to work around the problem
You could try running: rpm -Va --nofiles --nodigest

求められているバージョン(2.109)よりzabbix-non-supportedのリポジトリのバージョン(2.72)は
高いのですが、原因等わかりますでしょうか。

また、perl本体はOS導入時に入っていました。

以下のページを参考にしてあります。
http://www.zabbix.jp/node/2983

リカバリメッセージについて

こんにちは。
マニュアルを読んでもリカバリメッセージがいまいち理解できないので、どなたか教えていただけますでしょうか。

以下ではアクションの内容をメール送信と仮定しています。

リカバリメッセージは「回復時に障害時とは違った文面のメールを送りたい」というときに使うものであり、リカバリメッセージを設定しなければ回復時は障害時と同じメッセージを送ることになる({TRIGGER.STATUS} を入れれば違いは判断できる)、と思っています。

直感的には、アクションの実行条件で「トリガーの値 = 障害」を設定すると、障害時だけメールを出し、回復時は一切メールを出さない、となりそうに思えます。
しかし実際はリカバリメッセージが設定してあればそのリカバリメッセージが送られます。
これはどう理解したらいいのか?というのが分からないのです。

よく分からないので、いろいろ試してみました。ついでに、トリガーを追加後、初回の条件判定で正常と判定される場合の挙動も調べました(初回正常時というのがそれです)。
Zabbix のバージョンは 2.2.5 です。

■アクションの実行条件で「トリガーの値 = 障害」と設定した場合
障害時:リカバリメッセージに関係なく、デフォルトのメッセージを送る。
回復時:リカバリメッセージが有効なら、リカバリメッージを送る。★1

Log監視のアラートメールの文字化け

Zabbix バージョン 1.8.16

Zabbixサーバーが故障し、過去のmysql dumpから戻したZabbixサーバーの
サーバー故障以前はログ監視で文字化けは発生してなかったのですが復旧後上手く動作しません。

発生事象としては文字化けのメールと非文字化けのメールがそれぞれ送られて来ます。

日本語のログを正常に送られてるメールと文字化けのメールがそれぞれ発生している状態です。
Zabbix agentの設定は変更はしておりません、文字コードも未設定です。
Zabbix agentログでは文字化けと非文字化けは同じ文章をサーバー側に送信していることを確認しております。

Zabbixサーバー側の設定では文字コードに関する記述は設定しておりません。

新しく建てたmy.confの設定で文字コードの設定は行っておりません。
以前にmysql dumpで取ったZabbixのDBはUTF-8で構築されていることを確認済みです。
自分の検証環境ではmysql dumpはDB作成時の文字コードを引き継いでるので文字化けがmysqlでは発生しない認識です。

文字化けのタイプは以下の文章になります。
「データファイãƒ」

コンテンツ配信