日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

分散監視の一部機能比較について

お世話になります。

ドキュメントの記述で不明な点があった為、質問させてください。

Zabbixでサポートしている2通りの分散監視、
ノードを利用した監視とZabbixプロキシを利用した監視の
機能比較表を下記URLより確認できますが、
その中の「通知の生成」は具体的に何を指しているのでしょうか?

例えば、ZabbixプロキシサーバからZabbixサーバに対して障害通知ができないということなのでしょうか。

ご教授のほど、よろしくお願い致します。
(使用を想定しているZabbixバージョン:1.8.15)

14.2 プロキシ v.s. ノード
http://www.zabbix.com/documentation/jp/1.8/manual/proxies#%E3%83%97%E3%8...

ひとつの筐体に2つのZabbix Serverを動作させたい

お世話になります。

ひとつの筐体に2つのZabbix Server(非HA構成)を動作させることは可能でしょうか?
この構成の意図としては、限られたリソース内でかつ
フェイルオーバ時のトラップ欠損やポーリング停止などを発生させたくないためです。
IPやポートを分けるだけで正常に動作するのか不明だったので質問させていただきました。

可能であれば、ひとつの筐体に1つのZabbix Serverを動作させる場合と比較して、
その方法や留意すべき点など教えてください。

お手数ですがよろしくお願い致します。

あるホストのみjmx監視ができない

お世話になります。

タイトルのとおり、あるホストのjmx監視ができずに悩んでいます。

下記の環境、設定でjmx経由で監視ができない状態にあります。
エージェント1-1: ○ zabbix_agent経由で監視可能
エージェント1-2: ○ jmx経由で監視可能
エージェント2-1: ○ zabbix_agent経由で監視可能
エージェント2-2: × jmx経由で監視不可

zabbix-java-gatewayのログレベルをdebugにしたところ、両者に差がありました。
(添付しました:agt1.txt、agt2.txt)

エージェント2-2はrequest後、下記のログがあります。
Connection refused to host: 192.168.2.160
これは下にあるように、jmxインターフェースとして指定していないIPアドレスです。

エージェント側の問題なのか、zabbix側の問題なのか不明です。

ご存知の方がおられましたら、ご回答いただると幸いです。

-- 環境 ----------------------------------------------------------------------
[Zabbixサーバ]
下記を1台のサーバで動作させています。

Zabbix server インターフェースダウン時のアイテム取得不可回避について

Zabbix 1.8.10
(Zabbix server はデフォルト通り127.0.0.1 で動作させています)

Zabbix server のインターフェース(eth0)ダウン時に、
監視対象ホストのアイテム(icmppingなど)が取得不可となり
インターフェースアップ後も取得不可のままです。
(取得不可アイテムの更新間隔:600秒 設定)
回避できないでしょうか?

アイテムのステータスを手動で取得不可から有効にするのが
かなり手間です。

取得不可アイテムの更新が機能するようになるか、
アイテムのステータスが取得不可とならないような方法が
あるでしょうか?

SNMP over TCP

Zabbixの導入を検討しています。

環境の制約で、SNMPの通信にTCPを使用したいと考えています。
(SNMPマネージャとSNMPエージェント間をTCPで通信したい)

マニュアルやweb(本フォーラム含む)を調べてみましたが
要求を満たす記載は探すことができませんでした。

仕様についてご存知の方いらっしゃいましたら
ご回答いただけますと幸いです。

コンテンツ配信