日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

ネットワーク機器のSNMP通信について

ネットワーク機器のSNMP通信ができません。
iptableにて10050ポート、162ポートを開けています。
ネットワーク機器もSNMP設定済みです。
zabbixサーバでsnmpクライアントを監視するのに必要な処置のご教示お願いいたします。

zabbix-agentの生存確認

いつもお世話になっております。

標題の通りなのですが、質問させて下さい。

以下の通りにトリガーを設定しました。
{Template_xxxx_common:proc.num[zabbix_agentd].last(0)}<1

テンプレートのLinuxにあったものを参考にしたものです。

上記トリガーをセットした後に、とある事情で zabbix-agent をSTOPしました。

そうした場合、agentが動作していないので、エラーメールが飛ぶと思っていたのですが
何も起こらず、ダッシュボード等みても特にエラーにはなっていないようです。
私の認識違いなのでしょうか?

もし、通常では飛ぶはず・・・ という事であれば、何か思い当たる節を教えて頂ければ幸いです。

マップからのスクリプト実行について

いつもお世話になっています。

マップを左クリックすると表示される「ツール」は、スクリプトに設定している内容だと
認識しています。

そのスクリプトからシェルを実行したいのですが、シェルをバックグラウンド実行に
することは可能でしょうか?

マップから実行したいシェルは、少々時間が掛かる内容な為、終了を待っていると
タイムアウトになってしまいます。
タイムアウト値を伸ばせば良いのかもしれませんが、実行頻度が高くないシェルの為、
設定の変更を行いたくありません。

しかし、
シェル名の後ろに’&’を付けても、シェルが終了するまで結果が返ってきません。(nohupに関しても同様)
起動用のシェルを用意して、内部から’&’を付けて実行しても駄目でした。

なにか方法があるのであれば、教えてください。

<ZabbixServer>
Zabbix:1.8.5
OS  :CentOS5.4

DBvacuum()

いつもお世話になっています。

ZabbixのデータベースにPostgreSQLを使用している場合、
VACUUM処理は、DBvacuum()関数で実施されていると思っています。

ただし、このDBvacuum()関数がどこで呼ばれているか分からないです。
/src/zabbix_server/housekeeper/housekeeper.c
あたりかと思ったのですが。。。

どなたか分かりましたら教えていただけないでしょうか?

Zabbixのバージョンは1.8.14です。

よろしくお願いいたします。

グラフの見方について

グラフの見方について教えて頂きたいです。

グラフに出てくる緑の線はわかるのですがたまに出てくる赤い線や黄色い領域は一体なにを表しているのでしょうか?
時間の部分を長くするとよく出てきます。

宜しくお願いします。

コンテンツ配信