日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

nodataを利用した生死監視がうまく動きません

zabbixを導入して、試用し始めたところですが、完全にはまってしまいました。
zabbixはver1.8.5をインストールし、正常に動作しています。

やりたいこと
ハブやスイッチも含めた生死監視を行いたいので、テンプレートに生死監視用の設定をかき、ハブやサーバに適用することで通信できない場合にアラートを上げたい

やってみたこと。

Diskビジー率に関して

こんにちは。
監視項目について質問です。

今回サーバ内のDiskビジー率を監視したいと思っています。
iostat -d -x
上記にて取得できる%utilの値を監視したいのですが
ドキュメントを見てもdiskビジー率に関するアイテムが
なさそうです。

自分での検索が出来ていないのかもしれませんが
もし使えるようなキーやアイテムなどありましたら
ご教授頂けないでしょうか?
また、便利そうな代案等あればそちらもお願いします。

バックアップ監視について

お世話になります。

ZABBIXにはBackupExec、ARCserve等の
バックアップを監視する機能はありますでしょうか。
バックアップ開始、終了、実行中、失敗などステータスが
ZABBIXから確認監視が出来ればと思います。

宜しくお願いいたします。

ログの監視について

シスログの監視を行いたいのですが、監視するログを
ある程度間引きしたいと考えています。
ログを間引くためのキーワードとして、どのような
キーワードや設定方法をよいか
一般的な話でかまいませんので
ご意見いただければと思います。

system.cpu.util アイテムについて

はじめまして。

zabbixのCPU使用率のデータ収集にしようするアイテムの
system.cpu.utilについて分からないことがあるので
ご教授頂ければと思います。

Solaris,Linux(centos)向けにCPU使用率の監視を
行いたいと思いますが
system.cpu.utilにて取得しているデータは
各agent側にてどのようなコマンドにて取得されているのでしょうか?

質問の意図としては。
zabbix_get等のコマンドにて取得した値が

コンテンツ配信