日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

RSHコマンドについて

現在Zabbixサーバー上からRSHコマンドでパトランプを鳴らそうと設定をしましたが鳴らすことができない状態となっております。

設定内容
Zabbixサーバー上から作成したコマンドを打つとパトランプは
正常に鳴らすことができます。
しかしZabbixのアクションの設定から登録を行い障害発生時に
パトランプを鳴らそうとするとならない状態となってしまします。
おそらくアクションの設定がおかしいとは思うのですが現在設定

外部のサーバーへhttpで接続できるかどうか確認したい

お世話になります。

ネットワーク障害時に社内システムに起因するものか、
外部の回線等に起因するものか監視したいと考えています。
さすがに頻繁にpingを発行するわけにもいかないので、
httpの80番ポートで、信頼できるサイトへ接続できるかどうかを調べたいと考えています。
その際、以下の設定をしたのですが、うまくいきません。
現在設定しているパラメータは、以下になります。

タイプ:シンプルチェック
キー:http[,80]

トリガー検知時のアラーム音

はじめまして。VTR1000Fと申します。
ZABBIXは1.4から使用しており、この度1.8.3に
乗り換えたのですが、障害検知時に音が鳴りません。

1.4の時はブラウザでトリガー画面を開いていた時のみ
障害/復旧時にアラーム音(WAV)が鳴っていたのですが、
1.8.3ですとトリガー画面を開いていても障害/復旧時に
何も音が出ません。

音を鳴らすのに何か特別な設定が必要なのでしょうか?
どなたか1.8.3でブラウザでアラーム音を鳴らせられてる方は

web管理画面でのagentが不明のままの件について(linux)

はじめまして。
zabbixのagent設定にてつまずいております。
今回はじめて、zabbixを利用するものですが、
server側の設定は、正常に終了し、いざ、管理対象のwebサーバに
agentをインストールしたところ、監視対象のwebサーバのエージェントの状態が「不明」のままで、一向に、「利用可能」の状態になりません。逆にサーバ側に設定した、agentは、「利用可能」な状態です。

[zabbix server]192.168.1.61
agentの設定
# /etc/zabbix/zabbix_agent.conf

Mac OS 10.5用Agentでvm.memory.sizeが不正な値を返す

Zabbix 1.8.4を使って、Mac OS 10.5のメモリー使用量を監視したいのですが、本家からダウンロードしたソースをコンパイルしたAgentdのvm.memory.sizeキーをどのモードで指定しても、一定の不正な値しか返しません。
Zabbix統合監視実践入門364ページのアイテムキーとOS対応一覧には○となっているのですが、Zabbix1.8のオンラインマニュアル英語版の
4.19.3 Supported by Platform
http://www.zabbix.com/documentation/1.8/manual/config/items?s[]=supported&s[]=by&s[]=platform

コンテンツ配信