日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

Windowsイベントログ監視について

お世話になります。

zabbixを構築したので、agent(2ではない)でイベントログ監視とディスク監視を行いたいです。

イベントログ監視について、
例えば"エラー"文字を含むWindowsイベントログをzabbix(ダッシュボード)に表示させることはできますでしょうか?

また、Windowsイベントログを監視するには、監視タイプ:アクティブにしないといけない認識です。
CPU/メモリ/ディスク使用率も取得したいのですが、監視タイプは複数選択できるのでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。

グローバル正規表現における # について

Zabbix 5.0.2
OS: CentOS8.2

[##........]
[####......]
といった形式でログに出力されるプログレスバーの行にマッチさせたくて、
\[##*\.*\]
という正規表現を登録してもマッチしません。

いろいと試した結果、
#
一文字だけならマッチするのですが、
#.*

.*#
とするとマッチしません。

通常の正規表現において「#」は特に意味を持たない通常の文字という認識なのですが、
# と他の文字を組み合わせた正規表現はどう表現すればよろしいのでしょうか?

ログ監視でアラート検知後にログを確認しても障害内容が出力されていないことがある

お世話になります。
タイトルの件について以下質問させていただければと思います。

■質問内容
現在下記の設定をしていますが、アラート発報時にログを確認しても10数回に一度くらいの割合でログ内にエラー内容が出力されないという事象が発生しております。
こちらについて監視設定に問題が無いか、または誤検知やZabbixの仕様の問題なのかといった原因についてお聞きしたいです。また問題解消のための対策もあればお聞かせいただけないでしょうか。

■環境
Zabbixサーババージョン:Zabbix 4.0.24
Zabbixエージェントバージョン:Zabbix 4.0.24
エージェント側OS:Red Hat Enterprise Linux 7.4

■運用状況
24時間365日運用

■監視設定
Zabbixサーバからエージェント側に以下の監視をしています。
アイテムキー:logrt[/logs/^access.log$,@Sorry_300_unavailable,,,,]
トリガー:{server01:Sorry_300_unavailable_LOG_COUNT.last()}>10 and {server01:Sorry_300_unavailable_LOG_COUNT.nodata(60)}=0

vmxnet3のnetwork trafficを監視したい場合、Windowsでのマルチバイトインターフェース名をサポートしないといけないですか?

▼現象:network trafficの監視ができない
▼環境:
・Zabbix Server:5.0.6
・Agent:1.8.4、windows2012、ネットワークアダプタ:vmxnet3イーサネットアダプタ、アクティブチェック
・キー:net.if.out[vmxnet3 Ethernet Adapter,]、net.if.in[vmxnet3 Ethernet Adapter,]
▼質問:ネットワークアダプタタイプvmxnet3を使う場合、network trafficの監視ができないです。
・下記のドキュメントを調べていたところ、Windowsでのマルチバイトインターフェース名は、Zabbixエージェントのバージョン1.8.6以降でしかサポートされていないらしいです。
・OS上で、デバイスマネージャーを確認したところ、ネットワークアダプタは「vmxnet3 イーサネット アダプタ」と日本語で表記していましたが、network trafficの監視ができていないのがこれと関係ありますでしょうか?

トリガーの複数回条件

お世話になります。
Zabbix3.0.13の環境で運用しております。

zabbix_agentd.confのUserParameterでPerlスクリプトを記述しておりアイテムで定期実行しています。

アイテムで設定しているデータ型は「テキスト」で
最新データ画面で確認するとPerlスクリプト正常実行され複数行の実行結果が表示されています。

実行結果の最終行には、正常であれば0、異常であれば1が表示され、異常時にユーザへの通知を行ないたいため
トリガーは以下のように設定しています。

■トリガー
{testhost:userscript.key["/home/test.pl"].regexp(@TEST)}=1

■正規表現(@TEST)
^0$ [結果が偽]

上記の場合、1回の条件一致でトリガーが発動しますが
2回連続で異常の1であった場合に発動させるにはどのような設定になりますでしょうか。

last(#1),last(#2)をandで組んでみましたが結果がテキストのためトリガーが「不明」ステータスになってしまいます。
またPerlの実行結果もユーザに通知したいため0または1だけを返すスクリプトには改修したくありません。

以上です。宜しくお願いします。

コンテンツ配信