日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

インポートでホスト情報を変更する場合の、ルールの設定について

Zabbix2.0を利用しています。
既存のホストについて、情報の変更(名前の変更、IPアドレスの変更、紐づくテンプレートの変更等)をXMLファイルのインポートで実施したく
試行錯誤しているのですが、インポートエラーにはならないものの、変更したはずの内容が反映されません。
インポートする直前のルールで「既存の設定を上書」「新規作成」「存在しない場合に削除」の選択が誤っていることが原因ではないかと見ていますが、
ルールについて、どのような使い方をすればよいのかマニュアル等が見当たらず困っています。

・インポート時の「ルール」にいて、マニュアル等あれば教えていただけないでしょうか。
・インポートにて、ホスト情報の変更ができる、できないをご存知の方いたら教えていただけないでしょうか。

division by zero の回避方法について

ネットワークの監視をしており計算アイテムを使用しているアイテムで、
zero除算の際に取得不可のステータスのアイテムとなるものがあります。

アイテム1(LLDにて取得):
ifInOctets[{#SNMPVALUE}

アイテム2(LLDにて取得):
ifSpeed[{#SNMPVALUE}])

計算アイテム(LLDにて取得):
(last(ifInOctets[{#SNMPVALUE}]) / last(ifSpeed[{#SNMPVALUE}])) * 100

使用していないポートもあり、アイテム1,2で値が0となるポートもあります。
計算アイテムでは取得不可とならず、0などの数値がはいると理想なのですが、良い実装方法が思い浮かばず、
取得不可を回避できそうな方法がありそうでしたらご教示を頂けますと助かります。

アクションの消化方法について

お世話になっております。

zabbix-server を再起動せず、アクションの滞留を消化する方法を探しています。
例えば、ログ監視(logrt)で大量のアイテムがトリガー判定され、アクションが滞留した場合、
以下 SQL にて、ステータスを変更してしまう手段がとれるかと思います。

mysql> update alerts set status = "1" where status = "0";

上記を行った場合、zabbix-server の再起動は必要でしょうか。
WebUI では即時反映されているように見受けられました。
しかし、トリガー判定されていながらも、テーブルに乗っておらず、
zabbix プロセスのメモリ上等で保持されているものがあるのではないかと考えています。

推測が誤りである場合、目的は達成できるので良いのですが、
正しい場合、再起動を行わず、アクションを消化する方法はないでしょうか。

使用バージョンは以下の通りです。
zabbix-server-mysql-5.0.10-1.el7.x86_64
zabbix-agent2-5.0.11-1.el7.x86_64

アイテム作成の「保存時の計算」について

初投稿させていただきます。

現環境(zabbix 2.0)で mysql.status のキーを使ったアイテムを使用しており、zabbix 5.0/zabbix agent2 環境への移行を試みています。
agent2 の設定は完了し、値自体は収集できています。

アイテムの作成の際、zabbix 2.0 では「保存時の計算」という項目がありますが、zabbix 5.0 ではなくなっています。
「保存時の計算」の「差分/時間」と同様の設定を zabbix 5.0 で行うことはできるのでしょうか。

最近、zabbix を触り始めたもので、至らないところも多々あるかと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。

データ欠損をした場合のグラフ生成について

データが何らかによって欠損した場合、データを復旧させる方法などあるのでしょうか?

コンテンツ配信