日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

ログ監視でアイテムが「取得不可」になったり、値が取れたりする

~~~
■zabbixサーバ
CentOS6.7
サーバ:v2.2.10

■zabbixクライアント
CentOS6.7
エージェント:v2.2.11
tokyotyrant-1.1.41
tokyocabinet-1.4.48

※両方のホストはVMware ESXi上の仮想マシン。
~~~

お世話になっております。

tokyotyrantのレプリケーションの監視を行いたく、
tokyotyrantのログファイル(master.log)を監視するアイテムを作成しました。
上記ログファイルはローテーションしないようになっています。

zabbixサーバにホストを登録し、
CPUやメモリの値がとれていて、かつエージェント側には、AllowRoot=1 が設定されているので、以下のパーミッションでも監視は問題ないと考えていました。
 -rw-r--r-- 1 root root master.log
ところが、実際に動かしてみると、ログの追記が無い場合、アイテム更新のタイミングで「取得不可(赤いXにカーソルを持っていくと、ZBX_NOTSUPPORTEDになっていました)」になってしまうようです。
ログの追記があれば、取得できるときがあります。

同一イベント発生時のイベント出力の抑止動作について

お世話になります。

Zabbixでのログ監視を検討しています。
■利用中のバージョン
・Zabbix 3.0

監視対象のログに同一イベントが大量に出力された際に、
Zabbixの[監視データ]-[イベント]画面に大量のレコードが作成され、
他のメッセージを見落とすことを懸念しています。

上記の対応として、一定期間内に同一メッセージが出力された場合、
[イベント]には1件だけ、表示される様に設定を行いたいと考えています。

良い方法、事例が御座いましたら、ご教授お願い致します。

また、過去のナレッジを参照させて頂きたいところ、
Zabbixは標準で大量イベントの抑止が行われるとの記載が見受けられました。

上記についてナレッジ、ドキュメント等で詳しい情報が公開されていましたら、
ご案内頂けると助かります。

vfs.file.cksumのファイル名について

日付を含むファイルのチェックサム監視を実施しようとしていますが、
ファイル名にワイルドカードの指定はできないのでしょうか。

以下のように定義していますが、zabbix_getコマンドでは引けなかったのでどうなのかなぁと思いまして質問させていただいてます。

vfs.file.cksum[/root/list........\.list]

zabbixは3.0.0.1をともに使っています。

よろしくお願いします。

zabbixでAWSのelasticache(redis)のFreeableMemoryでalertを発生させたい

識者の皆様

何時も勉強をさせていただいています
現在、td-agent経由でelasticache(redis)のmetricをzabbixで監視をしています

現在はトリガーを設定できていないのですが、elasticache(redis)のmetricにFreeableMemoryが100M以下になった場合
alertを発生させるトリガーはどのように設定をすれば適切な情報を取得できるでしょうか?

色々と考えてみたのですが、上手くalertを発報させることが出来ず
苦慮しております

識者の皆様、ご指導をよろしくお願い申し上げます

AWSのEC2でReadのOPSが取得出来ない

環境はAWSのEC2上に作成しています。
Amazon Linuxの最新版を使用しております。
zabbix-agentのバージョンは3.0.3.1です。

ディスカバリを使用して、vfs.dev.read[xxxx,ops,avg1]を設定しているのですが、
値がずっと0のままです。

vfs.dev.write[xxxx,ops,avg1]は正常に情報を取得出来ています。

何がおかしいかご存知の方よろしくお願い致します。

コンテンツ配信