日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

仮想マシンホストのテンプレート別重複監視について

いつも参考にさせていただいております。

VMware仮想マシンの監視について質問です。

VMwareの仮想マシンの監視に、
「ESXから見たステータス監視(Template Virt VMware Guest)」と、
「Zabbixエージェント機能を使った監視( Template OS Linux / Windows)」、
両方を(zabbix上)1ホストで監視したい場合はどうすればよいのか教えてください。

- 環境
Zabbix Server : ver 2.4.6

- 現在の状況
現在、VMwareの仮想マシン1台に対し、zabbix上では別ホスト扱いで2台として監視をしています。

1台目は、「Template Virt VMware」に設定されたESXから、デイスカバリで自動追加されたホスト
 ・・・テンプレートは「Template Virt VMware Guest」
2台目は「仮想マシンOSにエージェントをインストールして追加したホスト」です。
 ・・・テンプレートは「Template OS Linux」 または 「Template OS Windows」を利用しています

ホストを2台扱いにしている理由は、
・1台目のホストには各OSテンプレートが追加できない、

Zabbix 3.0の初期設定画面(Welcome)画面から「Check of pre-requisites」画面に進まない

いつもお世話になっております。

現在下記の構成でzabbix 3.0の設定を行っています。

OS : CentOS Linux release 7.2.1511
CPU : 1コア
memory : 2GB
disk容量 : 100GB

Webサーバ : nginx/1.11.1
DBサーバ : MariaDB-server-10.1.14-1.el7.centos.x86_64
php : PHP 5.6.23
php-fpm : PHP 5.6.23
zabbix : 3.0.3-1.el7

「/etc/nginx/conf.d」配下へのzabbix用設定ファイルの作成、「/etc/php.ini」、「/etc/php-fpm.d/www.conf」の
設定を実施し、Webブラウザから以下のURLにアクセスすることで、zabbix初期設定画面の「Welcome」ページが表示されます。

URL : http://IPアドレス

しかし、表示された「Welcome」ページの「Next Step」ボタンを押しても、次の「Check of pre-requisites」に画面が遷移しない状態です。
原因としてどのようなことが考えられるか、また対処方法などあればどなたか教えていただきたいです。

CentOS7 監視時にローレベルディスカバリが動かない?

いつもお世話になっております。

ようやく、CentOS7 を運用し出しました。
始めて CentOS7 で zabbix 監視をしてみたのですが、CentOS6 の監視時には動いていた
net.if.discovery … ネットワークインターフェース検出 がどうも動作していないようです。

7 からネットワーク廻りのコマンドが一新されましたが、これが原因でしょうか?
どなたか、同じ現象の方はいらっしゃいませんか?

windowsにおけるsystem.cpu.util

お世話になります。以下環境で運用しています

agent:3.0.0(windowsserver2008r2)
server:zabbix_server (Zabbix) 3.0.3 Revision 60173 18 May 2016,

windows用のエージェントにおける、system.cpu.utilの意味が
今一はっきりしたものを見つけられておらず、質問させてください。

windowsにおいては、system.cpu.utilは、type値として
systemのみ用意されており、マニュアルには単に「パーセント単位のプロセッサの使用率。 」との記載があります
これは、そのまま読むとwindowsのsystem領域が使うパーセント単位のプロセッサの使用率という意味であってuser領域の使用率は入っていないという認識で合っていますでしょうか。
userが起動したアプリケーションのパーセント単位のプロセッサの使用率を出すためには、
perf_counter 等を用い取得する必要があるのでしょうか

すみませんが、お伺いさせて下さい

WindowsのCPU、メモリ監視のアイテムキーについて

連投となり申し訳ありません。
表題の件、ご教授頂きたく。
ZabbixVerは2.4.8となります。

現在、Linux(CentOS)に対してCPU、メモリの監視を行っています。

・CPU idle監視
 アイテムキー:system.cpu.util[,idle,]

・メモリ使用量空き率監視 ※計算で出力
 アイテムキー:vm.memory.size[(total-available)/total]
 式:(last("vm.memory.size[total]")-last("vm.memory.size[available]"))/last("vm.memory.size[total]")*100

これらと同等の監視をWindowsに実施したいと考えています。
お恥ずかしながらWindows監視をしたことが無く、
下記を参考に設定を検討しています。
 https://www.zabbix.com/documentation/2.2/jp/manual/config/items/itemtypes/zabbix_agent/win_keys

一先ず、CPU idle監視については"perf_counter"キーを使用すれば似たようなことが出来そうだということがわかり、

コンテンツ配信