日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

障害対応コメントをメール

zabbixを使用しようとしています。

障害検知後に複数人にメールを送る想定です。
その障害対するコメントをした際もメールを送ることは可能でしょうか?

可能であれば設定方法を教えて下さい。

宜しくお願い致します。

log監視ができません。

はじめまして、

OS: CentOS 6.6(32bit)
Zabbix: 2.4.2
Agent: 2.4.1 (Win32)
Windows OS: Windows7 32bit

アイテムに
log[C:\XXX\LOG\XXX_ERR.log]
としましたが、取得不可で、監視できません。

Agentをdebug モード(?)にして、ログを見ますと、下記の出力がありますので、
Agentへはリクエストがおくられているようです。
2860:20160422:182542.203 Requested [log[C:\XXX\LOG\XXX_ERR.log]]

どのような確認をしたらよいでしょうか?

共有diskのマウント状態監視について

いつも参考にさせていただいております。

【環境】
監視サーバ: Ubuntu 14.04.2 LTS zabbix 2.2
監視対象:  Ubuntu 14.04.2 LTS × 8台

【背景の説明】

Ubuntuサーバに、外部diskを/mnt/disk-shareとしてmountしています。
上記を5分に一度監視して、こちらのマウントが外れた場合に検知するような監視を導入しています。

<現状の監視トリガー>
{ubuntu hostname:vfs.fs.size[/mnt/disk-share/,total].nodata(310)}=1

上記で設定すると、vfs.fs.size[/mnt/disk-share/,total]の結果がzabbixサーバに来る前に、
nodata(310)関数が動いてしまい、マウントが外れていないのに外れているという様に検知してしまう事に悩んでいます。
※当初はvfs.fs.size[/mnt/disk-share/,total]の取得間隔と同等に、nodata(300)としていましが、誤検知が多すぎたので、修正しました。

【質問内容】
・マウントしている外部diskを監視する為のベストプラクティスがあれば教えてください。
 ⇒zabbixエージェント側のconfにdfコマンドを記載する監視方法も知っています。
  こちらの方が、メジャーなのでしょうか?
  (監視対象が増えることでのメンテナンスが大変なので避けています)

・現状のマウント監視トリガーを以下に変えようと考えていますが、懸念点等あればご指摘が欲しいです。
 ⇒{ubuntu hostname:vfs.fs.size[/mnt/disk-share/,total].nodata(150)}>1
 ⇒監視間隔を短くして、2連続nodataが検知した場合にしようと考えています。

以上、よろしくお願いいたします。

ログ監視

お世話になります。

zabbixを使用して条件にあった内容のログが出力されたら
zabbixサーバから自端末へメールを飛ばそうとしていますが、
ホストに設定している「アイテム」画面で
ステータス:「取得不可」
情報:「Cannot open file "/var/log/ldap.log": [13] Permission denied」
が表示されています。

過去のフォーラム記事を参照し、「zabbix-agent.conf」やログファイルのパーミッション「644」
は、確認しているのですが解消にいたりまません。

どこか設定その他見直す(設定すべき箇所)ご教示いただけますでしょうか。
・アイテム

名前: ldaplog
キー:log[/var/log/ldap.log,@ldap]
更新間隔:30
ヒストリ :90
トレンド:
タイプ:Zabbixエージェント(アクティブ)

・トリガー

条件式:{test:log[/var/log/ldap.log,@ldap].iregexp(@ldap)}=1
    ※「@ldap」→ 正規表現内容「1 ≫ err=\d{1,3} [結果が真]」
    エラーidを使用して抽出しようと思っています。
    

アイテムキー「log[]」から「logrt[]」への変更について

いつも参考にさせていただいております。
質問ばかり申し訳ありません。

私はログ監視をアイテムキー「log[]」から「logrt[]」に変更したいです。
ですが、いざ変更をすると以下の障害が発生いたします。

[障害内容]
Zabbix server
・Zabbix trapper processes more than 75% busy
・Zabbix poller processes more than 75% busy
・Less than 5% free in the value cache
・Less than 25% free in the text history cache
監視対象サーバ
・Zabbix agent on 監視対象サーバ is unreachable for 5 minutes

私の考えだとアイテムキー「log[]」から「logrt[]」に変更すると
初回の監視は対象となるすべてのファイルをローテーションする影響で
プロセスが超過するのではないかと思います。

①この障害が発生することなく変更することはできないでしょうか?
②アイテムキー「log[]」から「logrt[]」に変更する理由が
ローテーションを行う日が変わる寸前に起こった障害を検知できない可能性があると考えたからなのですが、

コンテンツ配信