日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

AIXのメモリ監視について

いつもお世話になっております。

掲題の件でのご質問になります。
Zabbixより、AIXのメモリ監視を行いたく、現在構築中なのですが、
Linux(CentOS)と同じ設定で監視した場合、メモリのキャッシュを含んでいると思われる
値になってしまいます。(Zabbix上ではほぼ100%に張り付いたよう見えてしまいます)

上記を、実際に使用しているメモリ使用量としたいのですが
なかなか想定される形で設定ができなく、苦慮しております。

どなたか事例等ご存知でしたらご教示頂ければと思い
今回投稿させて頂きました。

以上、何卒よろしくお願いいたします。

新規ノード追加時の監視設定の適用

いつもお世話になっております。

【環境】
 OS:Centos7
 Zabbix-Server:2.4.6
 DB:PostgreSQL:9.2

掲題の件、下記内容となります。
=============================
これまでの検証期間では、監視対象サーバ台数が少なかったため、
 ①[ホストの作成]にて監視対象サーバを作成
 ②作成したホストを選択し、ホスト設定の[テンプレート]タブにて
  各監視テンプレートにリンク設定
 ③当該ホストを選択し、「選択を有効」を実行
という手順を踏んでいました。

実運用を見越した場合、
ディスカバリ機能にて発見したサーバに対して既作成の監視設定(*)を適用したいと思ってます。

<質問1>
ディスカバリ機能にて発見したサーバが監視設定を行う場合にどのホストグループにも
見当たらないのですが、選択オブジェクト化する等の設定が必要なのでしょうか?

<質問2>
サーバに対して監視設定を適用する方法として、上記①~③の方法以外の方法を
お教え願います。

(*) 既作成の監視設定は、

 ホストグループ:「Aシステム用監視設定」
   ∟「CPU使用率監視テンプレート」
   |    ∟「CPU使用率監視アプリケーション」

[ssh監視]linuxユーザーのログイン失敗を検知したい

環境
zabbix2.2.9
CentOS5.8

あるlinuxユーザaaaがsshログインできることを監視したいのですが、
トリガー判定がうまくいかないため、質問させてください。
※パスワード切れなどでログイン失敗したら検知したいです。

ssh監視設定を行い、共通鍵方式でaaaユーザーログインしコマンド実行はできることは確認できました。

またaaaユーザーは通常パスワード認証ですが、パスワード期限切れの状態では、
共通鍵ログインもできなくなります(expiredと表示されます)
ここまでは望む動作になりよかったのですが、
トリガー検知ができません。

---------------------------
※ちなみにパスワード設定は以下のように行えます。
・期限確認
/usr/bin/chage -l aaa

・パスワード期限切れに設定
/usr/bin/chage -E 2015-12-09 aaa
・有効に戻す
/usr/bin/chage -E 2015-12-10 aaa
---------------------------

トリガー設定
{Template ssh check:ssh.run[{HOST.HOST},{HOST.IP}].nodata(0)}=1

Windowsサーバのsystem.uptimeの取得に関して

いつもお世話になっております。

掲題の件でご存じの方がいらしたらお教えいただけますと幸いです。

環境
 Zabbixサーバ 2.2.10
 Zabbixエージェント 2.2.9

上記の環境で監視対象(Windows2003R2)サーバをTemplate_OS_Windowsにて
監視を行っております。

先日テンプレートに登録されているトリガー「○○○ has just been restarted」を
検知いたしました。
しかしながらOSのイベントビューアを確認しても再起動した形跡はありません。
また、特別エラーを検知した形跡もありません。

Zabbixサーバおよびエージェント(監視対象サーバ)のログも確認しましたが
DebugLevelがデフォルトのまま(3)の為か、該当時間帯でのエラーは
記録されておりませんでした。

該当サーバを設置しているネットワークがもともと不安定の為、通信が瞬断するような
状況であり、それが影響したのかとも考えているのですが、そもそもこのトリガーが
監視しているsystem.uptimeはWindowsの場合は何を監視しているのかと思い
質問させていただきました。

Linux同様にsysteminfoから取得できる時刻を拾っているのかとも思いますが、

イベント画面上の「説明」列の表示修正

お世話になります。

イベント画面上の「説明」列についてご教授お願いします

環境
・OS   Asianux Server 4
・Zabbix 2.4.6 JP
・Browser FireFox

イベント画面上の「説明」列に長いメッセージが表示されると「...」により省略される為、
省略させなくするか、省略させるにしても文字長を伸ばしたいと考えています。
/usr/share/zabbix/events.php または /usr/share/zabbix/styles 配下のcssファイルを
書き換えてみつつも、想定通りにならない状態です。

よろしくお願い致します。

コンテンツ配信