日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

ログ監視推移のグラフ化について

お世話になっております。
ログ監視のグラフ化を実施したいと考えておりますが、
どうにもやり方がわからず行き詰っております。

現在、以下の設定でログ監視を行っております。
 ◆アイテムの設定
  キー   :log[/var/log/messages,"yabee"]
  データ型 :ログ
   →messagesにyabeeの単語が含まれていた場合、ログ取得

 ◆トリガーの設定
  条件式  :log[/var/log/messages,"yabee"].count(3600,"yabee")}>3
   →3600秒(1時間)以内にyabeeが3回出力された場合、トリガー値変更

このログ監視において、
yabeeという出力が何時に何回推移で出力されたか確認できるグラフを作成したいです。
 ※添付jpgイメージ

計算用のアイテムを別で作成する必要がありそうですが、
どうすれば添付JPGのような形でグラフ出力出来るかお教え頂きたく。

同じアクションが繰り返される場合、エスカレーションされない場合がある

【環境】CentOS6.6
     zabbix 2.4.3

今回、1分間に20回程度、同じアクションが起動されたのですが、アクションのエスカレーション機能で、2つ目
のステップに進む場合と、進まない場合が発生しております。
アクションの設定および、エスカレーション(ステップ)の設定条件は下の【アクションの設定概要】の通りです。

次のステップが開始される前に、同じアクション(別のイベントID)が実行される場合、前のアクションの次のステップ
は実行されずに、次のアクションの実行で上書きされ、停止されてしまう場合があるのでしょうか?

※以下の画像を添付しますのでよろしくお願い致します。
 「event.png」イベント履歴画面
   ⇒「コメントあり」の欄で「いいえ」となっているイベントが次のステップに進むべきところ進まずに終わっているものです
 「action.png」アクションの設定画面
   ⇒2ステップ目の内容を表示させております他ステップもユーザ以外は同じ設定です

【アクションの設定概要】
 特定のサーバ名がエラーログに存在する場合、アクションにて、そのサーバ担当者にエラーを通知するスクリプトを
 実行する設定にしています。

SNMPコミュニティ名にメタキャラクタを含む文字がある場合

ネットワーク機器のトラフィック量を監視するためSNMPコミュニティ名をマクロ化して
取得したいのですが、うまくいきません。
コミュニティ名にメタキャラクタが含まれているためバックスラッシュでエスケープしていますが
うまく機能していないようです。特殊な記述方法などあるのでしょうか?

コミュニティ名のマクロ例
{$SNMP_COMMUNITY}=qwer¥$qwer

よろしくお願いします。

グラフのスライダーの使い方

よろしくお願いします。

グラフのスライダーの使い方がよくわかりません。

ウェブを検索しましたが、使い方を分かりやすく
説明しているページが見つかりませんでした。

どなたか使い方を分かりやすく説明しているページ等
をご存知ないですか?

Zabbix2.2を使用しています。

Zabbix-Serverのデータ領域サイズ

Zabbix-Serverを導入する予定の者です。
導入にあたり、予備知識として「技術評論社 Zabbix統合監視 実践入門」を読み進めています。
その中で、掲題に係る記載にて
 ・ヒストリデータ
 ・トレンドデータ
 ・イベントデータ
の各容量を加算したものが、(Zabbixデータ格納先DBのデータ領域の)必要容量とされています。

<記載サンプル>
 ヒストリデータの容量算出式
 [監視項目数 × 監視データあたりの容量(Bytes) ÷ 平均監視時間(s) × (3600(s)×24(h)×保存期間(d))

ただ、上記算出式にて導き出される値はあくまで、ストアする「データ」のみであり、付帯するインデックスの容量
については考慮されていない認識です。

実際に必要容量をサイジングした方々に下記を確認したいと思います。
 ■インデックス容量はどの程度を想定されましたか?
  (私の経験上「DBデータ容量×2」としたいと考えてますが。。。)
 ■データ、インデックス容量の他に考慮すべき項目はありますか?

突然で申し訳ありませんが、ご教示願います。

コンテンツ配信