日本Zabbixユーザー会フォーラム

Zabbixソフトウェアのインストール、設定、監視設定、バグ報告に関する質問。日本Zabbixユーザー会のサイトやその他の質問もこちら。

Device uptimeについて

snmpにてDevice uptimeを監視しています。
デバイスの起動時間が、213 weeksを経過したところでzabbix側のグラフ表示が、突然0日になりました。
デバイス側のuptimeは213 weeks, 12 hoursです。
正常に表示させる方法はないのでしょうか?

zabbixは2.2.10を利用しています。

皆様宜しくお願い致します。

自動登録がホスト名で登録されない。

自動登録がホスト名ではなくIPアドレスで登録されてしまいます。

【環境】
ZABBIX Var:2.4.6
OS:CentOS6.7 64Bit

【ディスカバリ】
名前:Vlan13_PC
IPアドレス範囲:Vlan13のサブネット
間隔:60秒
チェック:Zabbixエージェント "system.uname"
デバイスの固有性を特定する基準:IPアドレス

【アクション】
◎アクションの実行条件
A ディスカバリチェック = Vlan13_PC: Zabbixエージェント "system.uname"
B 受信した値 含まれる Windows

◎アクションの実行内容
ユーザーにメッセージを送信: Admin (Zabbix Administrator) via Email
ホストを追加
ホストグループに追加: Vlan13_PC
テンプレートとリンク: Template OS Windows_1

上記の設定で、ホスト登録・ホストグループ登録・テンプレートリンクは正常にできておりますが、ホストがIPアドレスで登録されています。
IPアドレスではなく、ホスト名で登録してほしいのです。

zabbix1.8からzabbix2.2へのアップグレードについて

いつもお世話になっております。

これからzabbix1.8からzabbix2.2へアップグレードしようと思っております。
【環境】
OS:CentOS5.10
DB:MySQL5.5

いくつかのサイトを参考にさせていただいたのですが、
zabbix1.8からzabbix2.2へ一気にアップグレードするのはNGなのでしょうか。

ためしに、一気にzabbix1.8からzabbix2.2へのアップグレードを
①zabbix停止
②DBダンプ
③phpアンインストール
④php53インストール
⑤zabbix2.2アップデート
⑥zabbix2.0のdbpatch適用
⑦zabbixserver/agentのコンフィグ設定
⑧zabbix起動

という手順を踏んで、特に問題なく起動でき、過去のデータも引き継げました。

zabbix1.8⇒zabbix2.0へのアップデートも上記の手順で出来たのですが、
アップデートしたzabbix2.0⇒zabbix2.2へのアップデートは、dbpatch適用時にエラーになりました。
※zabbix2.0からzabbix2.2へのアップデートはdbpatch不要??
そもそも2.0と2.2のdbpatchは同じソースですので、zabbix1.8⇒zabbix2.0⇒zabbix2.2という

メモリ使用率の計算式について

いつもお世話になっております。
メモリ使用率の計算式で悩んでおります。

現在、Zabbix(2.2.8)でメモリ使用率を取得するために
以下の計算アイテムを設定しております。
 100*(last("vm.memory.size[total]")-last("vm.memory.size[free]"))/last("vm.memory.size[total]")

  →この計算式は以下のフォーラムを参考にしております。
   http://www.zabbix.jp/node/1001
   http://www.zabbix.jp/node/1092
   http://www.zabbix.jp/node/1780

これでメモリ使用率はOKかと思いましたが、
メモリサイズは十分に積んでいるはずのZabbixサーバが常時90%以上のメモリ使用率となってしまいました。
freeコマンドで調べてみると「-/+ buffers/cache」でページキャッシュにサイズを食われており、
MemFreeが無い状態でした。

localhostのWEB監視で他のサーバのWEB監視を行っているように見える

よろしくお願いします。

環境
CentOS6.6
Zabbix2.4.6

同じネットワークセグメントに192.168.11.0/24に3台のサーバがあり、1台のサーバでApache(8080ポート)が動作しています。
他2台のサーバでは8080ポートではApacheは動作していません。

WEB監視機能で8080ポートのApacheの監視を行いたく、
テンプレートで設定をおこない3台のサーバに対して適用を行いました。

URL http://127.0.0.1:8080
要求ステータスコード 200
リダイレクトをたどる チェック
認証 なし

3台のうち、8080ポートのApacheが動作しているのは1台だけですので、1台は正常、他2台は失敗となるのを想定していたのですがなぜか3台とも正常となっています。
URLを"http://localhost:8080"でも結果は同様です。
8080ポートのApacheを停止すると3台とも"失敗: Couldn't connect to server: couldn't connect to host"と表示されます。

テンプレートでやるのが駄目なのかと思い、ホストで直接設定を行いましたが結果は同じです。

コンテンツ配信